また、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働については「県が独自の検証を進めているので判断の材料を得たのち、私の考えを県民の皆さまに説明して意思を確認するプロセスをへたい」と述べました。
新潟県知事選挙は、自民党、公明党県本部、国民民主党県連が支持した花角英世氏が、共産党、れいわ新選組、社民党が推薦した新人の片桐奈保美氏を抑え、2回目の当選を果たしました。
花角氏は新潟県佐渡市出身の64歳。
国土交通省の元官僚で、新潟県の副知事や海上保安庁次長などを経て、前回・4年前の知事選挙で初当選しました。
今回の選挙戦で、花角氏は、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所への対応について、新潟県による福島第一原発事故の検証結果が出るまで、再稼働の議論は行わないとした上で将来的には原発に依存しない社会を目指すと訴えました。
そして、支持を受けた各党の支持層だけでなく、自主投票となった立憲民主党の支持層や、いわゆる無党派層からも幅広く支持を集めました。

花角氏は、「新型コロナウイルスの感染拡大の影響で打撃を受けた経済活動を元気にすることと、県民の安全安心な暮らしを守ることを第一にしたい。人口減少を食い止めるため、若い世代に働く場所として選ばれるような魅力ある暮らしやすい新潟を目指していきたい」と述べました。
今回の新潟県知事選挙の投票率は49.64%で、前回・4年前の選挙を8.61ポイント下回り、過去3番目に低い投票率となりました。
5
4
3
2
1

【交通;こうつう】北海道;ほっかいどうや東北 運休 など影響 続 く首都 圏 ほぼ通常 通 り
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日に発生した巨大地震で津波警報や注意報が発表された影響で、首都圏のJRや私鉄では一部の区間で運転を見合わせるところがありましたが、31日はほぼ平常通りの運転が見込まれています。
N2
資源: NHK
871
Jul 31, 2025 07:07

アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
資源: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07

保育所や幼稚園、学童保育などで子どもが大けがなどをした事故が、去年1年間で3190件にのぼり、過去最多となったことが、こども家庭庁のまとめでわかりました。
N2
資源: NHK
180
Aug 2, 2025 08:08

ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震に伴って津波注意報が発表されていることや津波が観測されていることについて、気象庁は午前11時15分から4回目の会見を開き、今後の見通しなどについて説明しました。
N2
資源: NHK
132
Jul 31, 2025 11:07

アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
資源: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07

7月の参議院選挙を受けて、臨時国会が1日召集されました。午前8時に国会議事堂の正門が開かれると、初めて当選した議員らが、次々と登院しました。
N2
資源: NHK
54
Aug 1, 2025 12:08

日銀は31日まで開いた金融政策決定会合で、いまの金融政策を維持することを決めました。アメリカの関税措置をめぐって先週、日米が合意したものの、経済と物価への影響は時間をかけて慎重に確認すべきだと判断したとみられます。
N2
資源: NHK
46
Jul 31, 2025 12:07

千葉県内に住む80代の女性に、息子を名乗って「示談金が必要になった」などと、うその電話をかけて現金100万円をだまし取ったとして、4人が逮捕されました。容疑者のうち1人は、去年、闇バイトを実行役に、首都圏で相次いだ強盗事件の現金回収役としても逮捕されていて、警視庁が関連を調べています。
N1
資源: NHK
39
Aug 1, 2025 16:08

ドジャース 大谷 翔平 がレイズ戦 で2安打 複数 安打 は4試合 ぶり
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレイズ戦でヒット2本を打ち、4試合ぶりに複数安打をマークしました。
N2
資源: NHK
35
Aug 2, 2025 11:08

JR東日本 来年 3月 から平均 で7.1%の運賃 値上 げ
JR東日本が申請した、会社発足以来、初めてとなる全面的な運賃値上げが国から認可されました。安全やサービスの維持・向上を理由に、来年3月から平均で7.1%値上げされます。
N2
資源: NHK
12
Aug 1, 2025 17:08