クマによる
被害が
過去最悪と
なる中、
東北や
北海道の
知事が
国に対しクマの
捕獲に
かかる費用への
財政的・
技術的な
支援を
求めました。
13日、岩手県の達増知事や北海道の鈴木知事が環境省を訪れ、伊藤大臣にクマ被害防止のための緊急の要望書を手渡しました。
ことし4月から先月までのクマによる被害は全国で180人と過去最悪となり、このうち東北地方での被害は7割を占めています。
要望は北海道東北地方知事会の8つの道県の知事の連名で、住民の安全確保のためにクマの生息調査や出没の抑制対策が必要で、財源の確保や専門性の高い抑制手法の確立が喫緊の課題だとしています。
その上で、クマをイノシシなどと同様に「指定管理鳥獣」として交付金の対象にするなど、クマの出没対策にかかる財政的・技術的な新たな支援制度を設けるよう要望しています。
また、クマの捕獲について一部非難の声が寄せられ、地域の安全確保に重大な支障を及ぼしかねないとして、国も捕獲の必要性などについて情報発信をしてほしいとしています。
要望に対し伊藤大臣は「地域ごとの必要性に応じて、速やかに支援していきたい」と述べました。
要望のあと、岩手県の達増知事は「クマへの対応は新たな局面に入っている。要望を重く受け止めてもらえたので、国と連携しながら対策を進めていきたい」と話していました。