古代こだいエジプトじんはどうやってピラミッドの巨石きょせきげた? あらせつ浮上ふじょう

Easy Japanese news
Oct 15, 2024 16:10 26
Furigana
日本报纸

いまから4000年以上ねんいじょうまえに、古代こだいエジプトの巨大きょだいなピラミッドがどのようにてられたのかについて、エジプト学者がくしゃらは長年ながねんにわたりあつ議論ぎろんわしてきた。

そしていま、エンジニアと地質学者ちしつがくしゃ構成こうせいされる研究けんきゅうチームが、あらせつ提唱ていしょうしている。それは、水圧すいあつリフト装置そうち使用しようし、ためてあるみず浮力作用ふりょくさようにより、エジプト最古さいこのピラミッドの中心部ちゅうしんぶおもいしかせていたとするせつだ。

紀元前きげんぜん27世紀頃せいきころ古代こだいエジプトじんがエジプトだい王朝おうちょうのファラオ、ジェセルおうのために建設けんせつした階段かいだんピラミッドは、たかさがやく62メートルあり、当時とうじもっとたか建造物けんぞうぶつだった。

しかしおもさ300キロもの巨大きょだいいしをどのようにげてこのピラミッドをてたのかについては、何世紀なんせいきにもわたってなぞのままだったと米科学誌べいかがくしプロスワンにさきごろ発表はっぴょうされた研究論文けんきゅうろんぶん指摘してきしている。

このあたらしい論文ろんぶんは、学際的がくさいてきアプローチもちいて、階段かいだんピラミッドの内部構造ないぶこうぞう一致いっちするシステム発表はっぴょうした最初さいしょ論文ろんぶんだ、と執筆者しっぴつしゃたちはしている。

同論文どうろんぶんによると、現地げんち資源しげん活用かつようした複雑ふくざつ水処理みずしょりシステムにより、ピラミッドの内部ないぶ垂直すいちょくシャフトが水力すいりょくエレベーターし、浮力ふりょく利用りようした一種いっしゅ昇降機しょうこうきが、ピラミッドの中心部ちゅうしんぶまでおもいしげていた可能性かのうせいあるという。

5
4
3
2
1