今回の選挙は、与党が過半数の議席を確保して連立政権を継続するのか、野党が勢力を伸ばして与党を過半数割れに追い込むのかが最大の焦点となります。
各地の選挙区について、お伝えします。
【東京24区】
東京24区は東京のベッドタウン、八王子市の大部分からなる選挙区です。
東京24区に立候補したのは、届け出順に、
▽参政党の新人の與倉さゆり氏(40)
▽立憲民主党の新人で社民党都連合が推薦する有田芳生氏(72)
▽無所属の新人の畑尻文夫氏(69)
▽国民民主党の新人の浦川祐輔氏(31)
▽日本維新の会の新人の佐藤由美氏(52)
▽無所属の前議員で、自民党の八王子市の支部が推薦する萩生田光一氏(61)
の6人です。
前議員の萩生田さんは政治とカネをめぐる問題で自民党の公認を得られず、無所属で立候補しました。自民党の八王子市の支部が推薦しています。
立憲民主党の新人で元参議院議員の有田さんは社民党都連合が推薦しています。
またいずれも新人で日本維新の会の佐藤さん、国民民主党の浦川さん、参政党の與倉さんなどが立候補し、あわせて6人が争う構図です。
【鳥取2区】
鳥取2区は、県西部の米子市や境港市などで構成されています。
鳥取2区に立候補したのは、届け出順に、
▽立憲民主党の前議員で、社民党県連合が推薦する湯原俊二氏(61)
▽自民党の前議員で公明党が推薦する赤沢亮正氏(63)
▽共産党の新人、福住英行氏(48)
の3人です。
自民党の前議員、赤沢さんは公明党の推薦を受けています。
立憲民主党の前議員、湯原さんは社民党県連合の推薦を受けています。
前回、擁立を見送った共産党は新人の福住さんが立候補し、3人が争う構図です。
【福井2区】
福井2区は、越前市や鯖江市、敦賀市などで構成されています。
福井2区に立候補したのは届け出順に、
▽共産党の新人、小柳茂臣氏(70)
▽無所属の元議員で自民党の鯖江市の支部が推薦する山本拓氏(72)
▽日本維新の会の元議員、斉木武志氏(50)
▽立憲民主党の新人、辻英之氏(54)
▽無所属の前議員で自民党の敦賀市とおおい町の1つの支部が推薦する高木毅氏(68)
の5人です。
前議員の高木さんは、政治とカネをめぐる問題で自民党の公認を得られず、無所属で立候補しました。自民党の敦賀市とおおい町の1つの支部が推薦しています。
元自民党衆議院議員の山本さんも無所属で立候補しました。自民党の鯖江市の支部が推薦しています。
立憲民主党は新人の辻さんを擁立。
日本維新の会は元議員の斉木さんを擁立しました。
共産党は新人の小柳さんを擁立し、5人が争う構図です。
【石川3区】
石川3区は、能登地方の七尾市や輪島市などで構成されています。1月の能登半島地震や9月の記録的な大雨の被災地も含まれています。
石川3区に立候補したのは、届け出順に、
▽自民党の前議員で、公明党が推薦する西田昭二氏(55)
▽共産党の新人、南章治氏(69)
▽立憲民主党の前議員で、社民党県連合が支持する近藤和也氏(50)
の3人です。
自民党の前議員の西田さんは、公明党の推薦を受けています。選挙区で3回目の当選を目指します。
立憲民主党の前議員の近藤さんは、社民党県連合が支持しています。2回連続で比例代表で復活当選していて、選挙区での議席獲得を目指します。
共産党も新人の南さんを擁立し、3人が争う構図です。
【大阪5区】
大阪5区は、大阪市北西部の此花区や西淀川区など4つの区で構成されています。
大阪5区に立候補したのは、届け出順に、
▽共産党の前議員の宮本岳志氏(64)
▽れいわ新選組の前議員の大石晃子氏(47)
▽日本維新の会の新人の梅村聡氏(49)
▽参政党の新人の石橋篤史氏(45)
▽公明党の前議員で自民党が推薦する国重徹氏(49)
の5人です。
選挙区で4回当選している公明党の前議員、国重さんを自民党が推薦しています。
前回、比例代表で復活当選した共産党の前議員、宮本さんとれいわ新選組の前議員、大石さんは選挙区での当選を目指します。
日本維新の会はこの選挙区での初めての候補として元参議院議員の梅村さんを擁立しました。
また、参政党の新人、石橋さんも立候補していてあわせて5人が争う構図です。
【北海道8区】
北海道8区は、南部の函館市や北斗市などで構成されています。
北海道8区に立候補したのは、届け出順に、
▽立憲民主党の前議員で社民党道連合が推薦する逢坂誠二氏(65)
▽共産党の新人の、本間勝美氏(56)
▽自民党の新人で、公明党と新党大地が推薦する向山淳氏(40)
の3人です。
選挙区で3回続けて当選している立憲民主党の前議員の逢坂さんは社民党道連合の推薦を受けています。
自民党が擁立した新人の向山さんは公明党と新党大地の推薦を受けています。
前回、擁立を見送った共産党は新人の本間さんが立候補し、3人が争う構図となっています。
【和歌山2区】
和歌山2区は、小選挙区の「10増10減」で新たな区割りとなり、田辺市や橋本市、海南市など27の市町村で構成されています。
和歌山2区に立候補したのは、届け出順にいずれも新人で
▽共産党の楠本文郎氏(70)
▽立憲民主党の新古祐子氏(52)
▽自民党の二階伸康氏(46)
▽諸派の高橋秀彰氏(42)
▽無所属の世耕弘成氏(61)
の5人です。
自民党は二階・元幹事長の引退に伴い、秘書で三男の伸康さんを擁立。
これに対し、政治とカネをめぐる問題で自民党を離党した元参議院議員の世耕さんが無所属で立候補し、保守分裂の選挙となりました。
また、立憲民主党は新人の新古さん、共産党は新人の楠本さんを擁立するなど5人が争う構図です。
【沖縄2区】
沖縄2区は、沖縄本島中南部の浦添市や、アメリカ軍普天間基地を抱える宜野湾市などで構成されています。
沖縄2区に立候補したのは、届け出順に、
▽参政党の新人の今野麻美氏(47)
▽自民党の前議員で公明党が推薦する宮崎政久氏(59)
▽日本維新の会の新人の赤嶺昇氏(57)
▽社民党の前議員の新垣邦男氏(68)
▽無所属の新人の比嘉隆氏(47)
の5人です。
社民党の前議員、新垣さんは全国で唯一の小選挙区の議席維持を目指します。
自民党の前議員、宮崎さんは公明党の推薦を受けています。
また日本維新の会の新人、赤嶺さんや、参政党の新人、今野さんなども立候補し、5人が争う構図です。