17
日から
始まった
靖国神社の
秋の
例大祭にあわせて、
石破総理大臣は「
真榊」と
呼ばれる
鉢植えの
供え物を
奉納しました。
東京 九段の靖国神社では17日から3日間、秋の例大祭が開かれます。
これにあわせて石破総理大臣は「内閣総理大臣 石破茂」と記した木札が添えられた「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。
関係者によりますと、石破総理大臣は就任前に「真榊」を奉納したことはなく、今回は岸田前総理大臣や菅元総理大臣らの対応を踏襲したということです。
石破総理大臣は例大祭の期間中、参拝を行う予定はないということです。
また、福岡厚生労働大臣も「真榊」を奉納しました。
韓国外務省「深い失望と遺憾の意」
石破総理大臣が靖国神社に「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納したことなどを受けて、韓国外務省は17日、報道官の論評を発表しました。
この中では「過去の侵略戦争を美化し、戦争犯罪者を合祀した靖国神社に日本の責任ある指導者たちが再び供え物を奉納したり、参拝を繰り返したりしたことに深い失望と遺憾の意を表する」としています。
そして、「日本の新内閣の責任ある人たちが歴史を直視し、過去の歴史に対する謙虚な省察と真の反省を行動で示すことを促す。それは未来志向的な韓日関係を築くための重要な土台だ」としています。