最初の
症状は39
度ほどの
熱でした。
入院してから1週間ほどは熱やせきといった症状だけで、数日後には退院できると思っていました。
ところが、容体は急激に悪化しました。
入院から8日目、男性は突然、意識不明となり、より高度な治療が受けられる病院に救急搬送されました。
そのままICU=集中治療室に入り、人工呼吸器を装着され治療を受けました。
当時は意識を失っていて、症状が悪化した様子やどのような治療を受けたのかも覚えていません。
元患者の
男性「病院のICUの入り口をうっすら覚えているだけです。自分がどうなるのかということすら考える余裕はありませんでした。あっという間に悪くなるという感じでした」
治療の結果、なんとか一命を取り留め、最初の入院から27日目にようやく退院しました。
しかし、それで終わりではありませんでした。
退院後に襲われた後遺症「治療法はない」
「
人と
話しができないくらいせきがでて
夜は
寝られないことがずいぶん
続きました」
呼吸の苦しさ、関節の痛み… 退院した男性を襲ったのは後遺症でした。
元患者の男性
「新型コロナの後遺症の中に節々が痛むっていうのがあって、私も咳が終わったら次はそれでした。節々が痛いという状況でリューマチのような症状がでてきて、関節の痛みで夜中に目が覚める状況が続いています」
医師からはリューマチではなく、治療法はないといわれました。
痛み止めの薬などを飲んでなんとかしのいでいますが根本的な症状は改善していません。
痛みでぐっすりと眠ることができず、膝の痛みであぐらもかけなくなりました。
後遺症は、感染から5か月以上たったいまも男性を苦しめています。
「コロナをなめちゃいかん」
第4
波が
訪れ、
感染のリスクが
再び高まる中、
男性は
自らの
経験を
隠すこと
無く
周りの
人に
語るようになりました。
感染のおそろしさを、あらためて知ってもらいたいという思いからです。
感染する前は、テレビで新型コロナのニュースを見てもどこかひと事でした。
たとえ感染してもホテルで何日間か過ごせば良いぐらいだろうと安易に考えていました。
しかし、感染で命の危険を感じ、さらに長引く後遺症にいまも苦しんでいる自分だからこそ、伝えられることがあると思っています。
元患者の男性
「私がかかる前にはひと事だったように、みなさんもたぶんひと事だと思います。身近にこういう人間がいるんだぞということを伝えたいです。いまはどこでもだれでもかかります。なめちゃいかんと。コロナはそんなに甘い感染症じゃないです」
(取材:広島拠点放送局 記者 諸田絢香)
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Source: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
北秋田 クマに襲われたか 障害者施設の敷地内 入所の女性搬送
7月31日夜、秋田県北秋田市の障害者施設の敷地内で入所している73歳の女性が血を流して倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。警察によりますと、けがの状況や防犯カメラの映像などからクマに襲われた可能性があるということで、警察が詳しい状況を調べています。
N2
Source: NHK
210
Aug 1, 2025 11:08
臨時国会今日召集米関税措置について論戦の見通し
7月の参議院選挙を受けて臨時国会が、8月1日召集されます。衆議院に続いて参議院でも少数与党となる中、来週には予算委員会で集中審議が行われ、アメリカの関税措置をめぐる日米合意などについて論戦が交わされる見通しです。
N2
Source: NHK
116
Aug 1, 2025 05:08
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08