去年きょねん賃金ちんぎん動向どうこう世代せだいべつ分析ぶんせき など世代せだいかん 内閣ないかく

Easy Japanese news
Jun 18, 2024 07:06 3
Furigana
Japanese newspaper
去年きょねん、ことしと賃上ちんあは、2ねん連続れんぞくたか水準すいじゅんとなりましたが、このうち去年きょねん賃金ちんぎん動向どうこう内閣ないかく世代せだいべつ分析ぶんせきした結果けっか男女だんじょとも20だいおおきかった一方いっぽう30だい後半こうはんや40だいではびがちいさいなど世代せだいかんしょうじていたことがかりました。

内閣ないかくは、厚生こうせい労働ろうどうしょうの「賃金ちんぎん構造こうぞう基本きほん統計とうけい調査ちょうさ」をもとに、せい社員しゃいん去年きょねん賃金ちんぎん動向どうこう性別せいべつ年代ねんだいべつ分析ぶんせきしました。

それによりますと、時間じかんがい休日きゅうじつ手当てあてのぞ所定しょていない給与きゅうよ」は

大卒だいそつ男性だんせいでは、まえとしからのりつ

▽20だい前半ぜんはんプラス3.1%、▽20だい後半こうはんがプラス3.4%だったのに対にたい

▽30だい後半こうはんが0%

▽40だいが1%だい

▽50だい前半ぜんはんマイナスでした。

また

大卒だいそつ女性じょせいでも

▽20だい前半ぜんはんプラス2.1%

▽20だい後半こうはんがプラス1.9%だった一方いっぽう

▽30だい後半こうはんがプラス0.3%

▽40だいはマイナスでした。

人材じんざい獲得かくとく競争きょうそうはげしいわか世代せだいたか水準すいじゅんとなった一方いっぽうで、中堅ちゅうけんやベテランそうではびがちいさくなるなど世代せだいによってしょうじる結果けっかとなりました。

一方いっぽう人手ひとで不足ふそくすすみ、シニア世代せだい処遇しょぐう改善かいぜんするうごなか

男性だんせいの60だい前半ぜんはんプラス6.8%

女性じょせいの60だい前半ぜんはんはプラス11.2%となりました。

専門せんもん節約せつやくする傾向けいこうつよまりやすい」

三井みつい住友すみとも信託しんたく銀行ぎんこう調査ちょうさ大和やまと香織かおりチーフエコノミストは、世代せだいかん賃上ちんあしょうじた理由りゆうについて「人手ひとで不足ふそく企業きぎょう若年じゃくねんそう獲得かくとくするために優先ゆうせんして処遇しょぐうげてきた。一方いっぽう定年ていねん延長えんちょう高齢こうれいそうやと原資げんし確保かくほするため、相対そうたいてき賃金ちんぎんたか中高年ちゅうこうねんそう賃金ちんぎんおさえられたことが背景はいけいある」とはなしています。

そのうえで、こうした状況じょうきょう経済けいざいおよぼす影響えいきょうについて「物価ぶっかだか年齢ねんれいにかかわらず消費しょうひマインドが悪化あっかしているが、中高年ちゅうこうねんそう処分しょぶん所得しょとくびづらい一方いっぽうで、教育きょういくなどさなければならない支出ししゅつおお割合わりあいめるので、それ以外いがいのところで節約せつやくする傾向けいこうつよまりやすい」とはなしています。

一方いっぽうで、女性じょせいの40だいなど賃金ちんぎんがマイナスとなったことについて「これまで育児いくじなどで退職たいしょくしてきた比較ひかくてき賃金ちんぎんひくひとたちも企業きぎょう継続けいぞくして雇用こようするようになり、はたらひとかずかたくらべて総額そうがくびがちいさかったというめんもある。ただ女性じょせい生涯しょうがい所得しょとく場合ばあい継続けいぞく雇用こようプラスめんもあり、マイナスとなったことが一概いちがい問題もんだいとはえない可能かのうせいがある」とはなしています。

5
4
3
2
1