通貨安が
進む新興国の
中には、
輸入品が
値上がりしてインフレが
加速し、
市民の
暮らしが
苦しくなっているところも
出ています。
タイの首都バンコクなどに11店を展開するタイ料理の食堂は、豚肉のあげ焼き・ムートートや炒め物をかけたごはんを1皿25バーツ(日本円でおよそ90円)からという価格で提供してきました。
しかし先月、すべての料理を一律2バーツ(およそ7円)値上げしました。一律の値上げは2004年の創業以来初めてだということです。
背景には、原材料価格が高騰していることに加え、タイの通貨バーツが安値となり、輸入品の価格が押し上げられていることがあります。
タイでは料理をプラスチックの袋に直接入れて持ち帰りますが、プラスチック製品の仕入れ価格は4月以降およそ10%上昇。調理用のガスの価格は5月以降およそ10%上昇し、豚肉の価格も餌などの価格が上がっているため、5月以降、およそ5%上昇したということです。
タイの全体の消費者物価の上昇率も先月には7.6%となり、およそ14年ぶりの水準まで高まっています。
食堂のヌワンナート部長は「バーツ安は当面、続くと思っている。値上げは避けられず、最低限にとどめるのがお客さんにとって最善の策だと考えた」と話していました。
一方、利用客の女性は「輸入品はほとんどが値上げされてしまった。今の状況は通貨危機が起こった1997年と比べると同じぐらいか、それより悪いかもしれない」と話していました。
また、利用客の男性は「節約できるものは節約し、必需品ではないものは使わないようにするしかない」と話していました。
ブラジル “通貨安防ぐための利上げ”で企業苦境
一方、ブラジルは
通貨安を
防ごうと
アメリカに
先駆けて
去年3
月から11
回連続で
利上げを
進めてきました。
政策金利は現在、13.25%まで上昇しました。利上げによって通貨レアルの下落は一定程度抑えることができています。
しかし、急激な金利の上昇が企業や消費者の負担になっています。
ブラジル最大の都市、サンパウロを拠点とする、宿泊場所の仲介を行うスタートアップ企業は、ビジネスパーソンや旅行客に、宿泊場所として賃貸マンションの空き部屋などを紹介しています。
しかし、利上げなどによって消費は低迷。部屋を借りたいという人の需要は減少しています。宿泊料をこれまでより10%ほど値下げせざるをえなくなりました。
このスタートアップ企業は、今後の経営プランの見直しを迫られていると言います。
トマス・グスCEOは「金利上昇によって引き起こされたのは経済活動の減速です。借り入れが難しくなり、企業は新しい技術や工場などへの投資を減らし始めています」と話しています。
専門家「新興国の景気減速は世界経済全体のリスク」
新興国経済に
詳しい大和総研の
増川智咲エコノミストは、「
新興国にとってはようやく
景気が
持ち直してきた
タイミング。
それを
アメリカの
利上げによって
自国での
利上げを
迫られた
状況で、
景気回復の
腰を
折るリスクが
ある」と
述べるとともに、「
資源の
輸入額が
増えているため
貿易赤字が
拡大したり、
財政や
債務の
状況も
悪化したりしていて、
通常よりも
新興国から
資本流出が
起こるリスクは
高くなっている
印象がある」と
指摘しました。
そのうえで「新興国は世界経済を成長させるドライバーとしての力があるので、その景気が減速すること、さらには社会不安や政治不安が起きてそれが波及するような事態になるとそれは世界経済全体にリスクになる」と話していました。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
資源: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
資源: NHK
141
Jul 30, 2025 05:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
資源: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07
トランプ大統領 雇用統計データ下方修正で担当局長解雇命じる
アメリカのトランプ大統領は、8月1日に発表された雇用統計で、景気の動向を示す就業者のデータが大幅に下方修正されたことについて「重大な誤りだ」として、労働省の担当局長を即刻解雇するよう命じたと明らかにしました。「雇用統計は共和党と私を悪く見せるために操作されたものだ」などと根拠なく主張しています。
N2
資源: NHK
29
Aug 2, 2025 08:08