日本製鉄による
アメリカの
大手鉄鋼メーカー、USスチールの
買収計画をめぐって、アメリカ
政府の
委員会による
再審査の
期限が21
日までとなっています。
The deadline for the U.S. government committees review of Nippon Steels acquisition plan for U.S. Steel, a major American steelmaker, is set for the 21st.
委員会はこの
日までに
審査を
終え、
報告を
受けたトランプ大統領が
来月5
日までに
どのような
判断を
下すかが
注目されます。
The committee will complete its review by this date, and attention is focused on what decision President Trump, who will receive the report, will make by the 5th of next month.
日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐっては、バイデン前大統領がことし1月に国家安全保障上の懸念を理由に禁止命令を出しました。
Regarding Nippon Steels planned acquisition of US Steel, former President Biden issued a ban in January this year, citing concerns over national security.
しかし、トランプ大統領は先月、政府のCFIUS=対米外国投資委員会に再び審査するよう指示しました。
However, last month, President Trump instructed the government’s CFIUS Committee on Foreign Investment in the United States to review the matter again.
審査の期限は21日となっていて、内容を大統領に報告することになっています。
The review period is set at 21 days, and the contents are to be reported to the president.
CFIUSとしてはこの買収計画がアメリカにとって安全保障上のリスクがないかどうかを審査してきたものとみられます。
It appears that CFIUS has been reviewing this acquisition plan to determine whether it poses any national security risks to the United States.
アメリカ国内で製造業の復活を目指すトランプ大統領は投資の拡大は歓迎する姿勢をみせつつ、「外国企業による買収となると、私にとって認めることは難しい」とも発言し、日本製鉄がUSスチールを子会社化する形での買収には否定的な考えを示していました。
President Trump, who aims to revive manufacturing in the United States, has expressed a welcoming attitude toward increased investment, but also stated, When it comes to acquisitions by foreign companies, its difficult for me to approve, indicating a negative view on Nippon Steels acquisition of US Steel as a subsidiary.
これに対し、日本製鉄の今井正社長は今月9日、記者会見で「完全子会社化が交渉の出発点というのは変わっていない」と述べ、完全子会社化を目指す姿勢を強調しました。
In response, Nippon Steel President Masashi Imai stated at a press conference on the 9th of this month, The starting point of the negotiations remains the aim of making it a wholly owned subsidiary, emphasizing the companys intention to pursue full ownership.
CFIUSからの報告を受けたトランプ大統領が来月5日までに買収計画についてどのような判断を下すかが注目されます。
It will be closely watched what decision President Trump will make regarding the acquisition plan by the 5th of next month, after receiving a report from CFIUS.
「CFIUS」とは
今回の買収計画を再び審査したのは、「CFIUS」と呼ばれるアメリカ政府の対米外国投資委員会です。
CFIUS refers to the Committee on Foreign Investment in the United States, a U.S. government body that reviewed this acquisition plan again.
現在は、財務省のベッセント長官が議長を務め、司法省、商務省、国防総省、国務省など各省庁のトップがメンバーとなっています。
Currently, the Secretary of the Treasury, Bessent, serves as the chair, and the heads of various departments such as the Department of Justice, Department of Commerce, Department of Defense, and Department of State are members.
この組織は1975年に当時のフォード大統領が大統領令を出して設立しました。
This organization was established in 1975 by an executive order issued by President Ford at the time.
JETRO=日本貿易振興機構によりますと、当時、アメリカではOPEC=石油輸出国機構の加盟国が対米投資を急増させることへの懸念があるなか、連邦議会が外国からの投資を制限しないようにするために大統領の諮問機関として設立したということです。
According to JETRO Japan External Trade Organization, at that time in the United States, there were concerns about OPEC Organization of the Petroleum Exporting Countries member countries rapidly increasing their investments in the U.S., so the federal congress established the advisory body to the president in order to avoid restricting foreign investment.
CFIUSは外国企業によるアメリカ企業への投資や不動産の取り引きなどにアメリカの国家安全保障上のリスクがないかを審査します。
CFIUS reviews whether investments in American companies or real estate transactions by foreign companies pose any risks to U.S. national security.
通常は企業からの届け出を受けて45日間にわたって審査し必要に応じて45日間、追加の調査を行います。
Normally, after receiving a notification from a company, we conduct a review for 45 days and, if necessary, carry out an additional investigation for another 45 days.
特別なケースではさらに15日間、調査期間の延長が認められています。
In special cases, an additional 15 days of investigation period extension is permitted.
CFIUSは全会一致が原則で安全保障上のリスクがあると判断した場合には取り引きの禁止などを大統領に勧告します。
CFIUS operates on the principle of unanimity, and if it determines that there is a national security risk, it recommends actions such as prohibiting the transaction to the President.
日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐっては安全保障上のリスクに関する審査を進めてきましたが、審査の期限の去年12月までに全会一致に至らず、買収を認めるかどうかの判断がバイデン前大統領に委ねられました。
Regarding Nippon Steels planned acquisition of US Steel, a review concerning national security risks had been underway, but as unanimity was not reached by the review deadline last December, the decision on whether to approve the acquisition was left to former President Biden.
バイデン前大統領はことし1月、国家安全保障上の懸念を理由に買収計画に対する禁止命令を出しましたが、トランプ大統領は先月7日、CFIUSに対し、この買収計画に関して、日本製鉄による措置が適切かどうかを判断するため買収計画を再審査するよう指示する文書に署名しました。
Former President Biden issued an order in January of this year banning the acquisition plan due to national security concerns, but on the 7th of last month, President Trump signed a document instructing CFIUS to re-examine the acquisition plan to determine whether the measures taken by Nippon Steel regarding this acquisition are appropriate.
この文書ではCFIUSに対し、日本製鉄などの当事者が国家安全保障上のリスクを緩和するために提案した措置が十分なものかどうかを45日以内に報告するよう求めていてその期限が今月21日となっていました。
In this document, CFIUS was requested to report within 45 days on whether the measures proposed by the parties involved, such as Nippon Steel, to mitigate national security risks were sufficient, and the deadline for this was set for the 21st of this month.
買収計画 これまでの経緯は
この買収計画はおととし2023年12月の発表以降、政治的な論争の的となってきました。
Acquisition plan: The background so far is that this acquisition plan has been the subject of political controversy since its announcement in December 2023, two years ago.
トランプ氏は去年1月末「ひどい話だ。
Mr. Trump said at the end of January last year, Thats terrible.
私なら
即座に
阻止する。
If it were me, I’d stop it right away.
絶対にだ」と
述べ、
大統領に
再び就任した
場合には、
買収を
認めない
考えを
明らかにしました。
He stated, Absolutely not, and made it clear that if he were to assume the presidency again, he would not allow the acquisition.
このおよそ1か月半後、去年3月中旬に今度は、バイデン前大統領が買収に否定的な考えを示します。
About a month and a half later, in mid-March last year, former President Biden expressed a negative view on the acquisition.
去年4月中旬に東部ペンシルベニア州ピッツバーグにあるUSW=全米鉄鋼労働組合の本部を訪れて演説。
Last April, I visited the headquarters of the United Steelworkers USW in Pittsburgh, eastern Pennsylvania, and gave a speech.
この中でバイデン前大統領はUSスチールは1世紀以上、アメリカの象徴的な企業だとした上で「完全にアメリカ企業であり続けるべきだ。
In this statement, former President Biden said that US Steel has been an iconic American company for over a century and added, It should remain a completely American company.
アメリカ人によって
所有され、
世界で
最も優秀な
鉄鋼労働組合の
組合員によって
操業される
企業であり
続けることを
約束する」と
述べました。
We are committed to remaining a company owned by Americans and operated by members of the world’s finest steelworkers’ union, he said.
民主党の大統領候補となったハリス前副大統領もUSスチールはアメリカ国内で所有されるべきだとの考えを表明しました。
Former Vice President Harris, who has become the Democratic Party’s presidential candidate, also expressed the view that US Steel should be owned domestically in the United States.
鉄鋼業界の労働組合の幹部から買収計画に反対の声が上がるなか、この案件について安全保障上のリスクに関する審査を行ったのがアメリカ政府のCFIUS=対米外国投資委員会です。
While executives of labor unions in the steel industry voiced opposition to the acquisition plan, it was the U.S. government’s CFIUS—the Committee on Foreign Investment in the United States—that conducted a review of the national security risks related to this case.
委員会は去年12月、全会一致に至らず、バイデン前大統領に判断が委ねられることになりました。
The committee was unable to reach a unanimous decision last December, so the judgment was left to former President Biden.
そして、バイデン氏はことし1月、国家安全保障上の懸念を理由に計画に対する禁止命令を出しました。
And in January this year, President Biden issued an order banning the plan, citing national security concerns.
その後、就任したトランプ大統領。
Afterwards, President Trump, who took office
2月7日には石破総理大臣との首脳会談を行いました。
On February 7, I held a summit meeting with Prime Minister Ishiba.
会談のあとの記者会見でトランプ大統領はUSスチールについて、「われわれにとってとても重要な会社だ。
At the press conference after the meeting, President Trump said about US Steel, Its a very important company for us.
私たちは
会社がなくなって
しまうのを
見たくなかったし、
実際に
そうなることはないだろう。
We didnt want to see the company disappear, and it probably wont actually happen.
買収は
印象としてよくない」と
述べました。
The acquisition doesnt leave a good impression, he said.
その上で、「彼らはUSスチールを所有するのではなく、多額の投資をすることで合意した」と述べました。
On top of that, he said, They agreed not to own US Steel, but to make a large investment.
一方、2月9日、記者団に対し日本製鉄によるUSスチールの株式の保有について問われ、「誰もUSスチールの株式の過半数を持つことはできない」と述べて株式の過半数を保有する形での買収は認めない姿勢を示しました。
On the other hand, on February 9th, when asked by reporters about Nippon Steels ownership of US Steel shares, he stated, No one can hold a majority of US Steels shares, expressing a stance that an acquisition involving holding a majority of shares would not be allowed.
そして、トランプ大統領は先月7日、CFIUSに対し、再び審査を実施するよう指示する文書に署名。
And on the 7th of last month, President Trump signed a document instructing CFIUS to conduct another review.
異例の再審査の実施によって買収が認められる可能性が高まったという見方も出ましたが、先月10日、記者団に対し、「日本のことは好きだが、愛されてきたUSスチールの外国企業による買収となると、私にとって認めることは難しい」と述べるなど、日本製鉄が子会社化する形での買収の承認には否定的な考えを改めて示していました。
There was an opinion that the unusual re-examination increased the likelihood that the acquisition would be approved, but on the 10th of last month, he told reporters, I like Japan, but when it comes to the acquisition of US Steel, which has long been loved, by a foreign company, it is difficult for me to approve it, once again expressing his negative stance toward approving the acquisition in the form of Nippon Steel making it a subsidiary.