和歌山県にある
お寺の
話です。
昔、
お寺に「またじろ」という
名前のたぬきが
住んでいました。
和尚さんや
村の
人たちは、またじろが
生む
子どもを
楽しみにしていました。
ある
日、またじろは
お寺からいなくなりました。
和尚さんたちは
心配していると、
着物の
店の
人が
お寺に
来ました。
當住持和尚和大家都在擔心的時候,有一位賣衣服的人來到了寺廟。
店の
人は「またじろが
子どもの
服を
買いました。
お金をもらいに
来ました」と
言いました。
和尚さんは、「またじろは
服を
買うために
京都に
行ったのかもしれない」と
思いました。
しばらくして、またじろは
元気な3
匹の
子どもと
一緒に
お寺に
帰ってきました。
過了一會兒,正次郎帶著三個活潑健康的孩子一起回到了寺廟。
和尚さんは「またじろは
人をだました」と
思って、またじろに「
お寺から
出て
行ってもらうぞ」と
言いました。
住持認為又次郎欺騙了大家,對又次郎說:「請離開寺廟。」
次の
日、またじろと3
匹の
子どもは
お寺からいなくなりました。
和尚さんは「
本当に
出て
行ってしまうなんて」と
後悔しました。
秋になって、
お寺の
門の
前に
山でとった
食べ
物がたくさん
置いてありました。
當秋天來臨時,寺廟門前會擺放許多從山上採集來的食物。
和尚さんは「きっと、またじろが
持ってきてくれたんだろう」と
思って、うれしくなりました。