日本と
台湾の
海上保安当局の
巡視船が
千葉県の
房総半島の
南の
海上で
初めて合同で
捜索や
救助に関する訓練を
実施したことがわかりました。
中国が
海洋進出を
強める中、
日本としては
周辺国や
地域と
連携するねらいが
あるとみられます。
関係者によりますと、合同訓練は18日午前、千葉県の房総半島の南の海上で行われ、海上保安庁の巡視船「さがみ」と台湾の沿岸警備を担当する海巡署の「巡護9号」が参加したということです。
台湾の巡視船は訓練を前にした今月10日に東京港に寄港し、燃料の補給などをしていました。
日本と台湾は外交関係がないため、交流を目的としたそれぞれの協会を通じて2017年に海難事故の際に捜索や救助で協力する覚書を交わしています。
今回の訓練はこれらの協会どうしの交流の一環で行われていて、関係者によりますと、日本と台湾の巡視船どうしが合同で訓練を行うのはこれが初めてだということです。
中国が海洋進出を強める中、日本としては周辺国や地域と連携するねらいがある一方で、今回の訓練は公表しておらず、中国に対して一定の配慮を示す姿勢もうかがえます。