去年12
月13
日、
風邪のような
症状が
出始めました。
症状が軽かったので普段通り過ごしていると、翌日の昼頃、40度近くまで急激に熱があがりました。
しかし、市販の解熱剤で熱は下がり、症状もほとんどなかったといいます。
このとき、二郎さんは血液中の酸素の値を見る「パルスオキシメーター」で、酸素をどの程度取り込めているかを示す『酸素飽和度』を計り、主治医に相談していました。
3年前の入院の際に毎日検査していたことから、念のため購入していました。
酸素飽和度の正常値は96%以上とされ、厚生労働省の「診療の手引き」では、93%以下では酸素吸入が必要としています。
この日の夜の二郎さんの値は、88%まで下がっていました。
主治医に伝えると、「コロナと関係なくても、救急車で運ばれるレベルだ」と言われ、急いで救急隊を呼んだといいます。
ハチミツ二郎さん
「体調はそこまで悪くなかったので、もし酸素飽和度を計っていなかったら、そのまま寝ていたかもしれません。よく『前日まで保健所とやり取りしていたけど、翌日連絡がなくなる』というケースを聞くじゃないですか。自分も、坂道を下るように体調が急変していたかもしれない。パルスオキシメーターが、運命を左右しました」
次に目が覚めたのは8日後
病院に
運ばれたあとは、
人工呼吸器を
使うために
全身麻酔を
受け、そのまま意識を
失いました。
次に目が覚めたのは8日後。
年の瀬も迫る、12月22日でした。
意識を
失っていた8
日間で
体重は20
キロ減り、
手足の
筋肉が
落ちて
立ち上がることすらできなくなっていました。
リハビリを続けながら回復するのを待ちましたが、体内のウイルスの量がなかなか退院基準まで減少せず、長い入院生活を余儀なくされました。
手のしびれや倦怠感…「今のほうがひどい」
隔離された
病棟で
家族にも
会えない
日々が
続き、
退院できたのは、
年が
明けた1
月15
日でした。
ハチミツ二郎さんは退院から5か月ほどたった今も、手のしびれや倦怠感といった症状に悩まされています。
しかも、退院直後よりもひどくなっているといいます。
ハチミツ二郎さん
「200メートルも歩いたら息が切れます。歩いただけなのに、なぜか腕がすごい筋肉痛になるんです。どうきと息切れの原因は心臓かと思って診てもらったのですが、問題が無かった。だから、コロナの後遺症なんだろうなと思います。IT系の会社での仕事もしているんですけど、もし通勤しなければならないと言われたら、しんどかったと思います」
芸人として若者に伝えたい
当初は、
新型コロナウイルスに
感染したことを
公表するか
迷っていたというハチミツ
二郎さん。
しかし、看護師やリハビリを担当した先生から「芸人さんなので、ぜひ若い人に向けてメッセージを送ってほしい」と託され、みずからの体験を詳細にブログにつづりました。
今は、SNSで直接やりとりする「ダイレクトメッセージ」を通じて、コロナ患者やその親族からの相談に乗っているといいます。
ハチミツ二郎さん
「若い人が感染しても、おそらく平気なんです。ひとり暮らしで自粛生活が長引くと、彼女に会いにいくかもしれない、友達どうしで集まるかもしれない。でもその先で広がるかもしれないのがコロナウイルス。『あなたは大丈夫ですけど、あなたとすれ違った人が死ぬかもしれない』ということを伝えたいです。相談を受けていて思うのは、連絡を取れるようにしておいたほうがいいということ。もしおじいちゃんがひとり暮らしなら、全然元気でも毎日電話する。1人で暮らしている人がいれば、LINEでもいいから“大丈夫か”とか、“何かあったら言え”とか、こまめに連絡した方がいいと思います」
(取材:科学文化部 記者 加川直央)
鹿児島悪石島と小宝島から島外への避難者 全員が帰島へ
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
Source: NHK
92
Aug 2, 2025 06:08
FRB理事が任期途中で辞任 トランプ大統領が後任を指名へ
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。今後トランプ大統領が指名する後任の理事がFRBの次期議長に就任する可能性があり、アメリカメディアは「トランプ大統領がみずからの好む人物を指名するチャンスを早めた」などと伝えています。
N2
Source: NHK
55
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité