きたアルプス 唐松からまつだけ雪渓せっけい 氷河ひょうが移動いどう距離きょり測定そくてい可能かのう 長野ながの 白馬はくばむら

Easy Japanese news
Oct 24, 2019 08:10
Furigana
일본 신문
氷河ひょうがあることが判明はんめいした白馬はくばむらにある北アルプスきたあるぷす唐松からまつだけ雪渓せっけいで、氷河ひょうがうごいた距離きょりはかために去年きょねん設置せっちしたポールが雪崩なだれなど巻き込まきこまれずのこっていたことがわかり、調査ちょうさだんでは「氷河ひょうが特徴とくちょう解明かいめいする貴重きちょうデータられる可能かのうせいがある」としています。

白馬はくばむらにある北アルプスきたあるぷす唐松からまつだけの「とう松沢まつざわ雪渓せっけい」は、新潟にいがた大学だいがくなど調査ちょうさ氷河ひょうがであることが今月こんげつ確認かくにんされました。

調査ちょうさだんが22にちにかけてあらためて現地げんち調査ちょうさをしたところ、氷河ひょうが移動いどうした距離きょりはかために去年きょねん9月くがつか所かしょ設置せっちしたポールはすべてのこっていたということです。

調査ちょうさだんによりますと、これまでに国内こくない確認かくにんされているろくか所かしょ氷河ひょうがでは、ポールはゆきうずもれたり雪崩なだれ巻き込まきこまれたりして十分じゅうぶん観測かんそくができませんでした。

調査ちょうさだんでは、のこっていたポールの先端せんたんに「GNSS」という人工じんこう衛星えいせい利用りようした観測かんそく機器きき取り付とりつけて位置いち情報じょうほう調しらべ、今後こんご測量そくりょうしたデータくわしく解析かいせきすることにしています。

年間ねんかんとおしての氷河ひょうが移動いどう距離きょり判明はんめいすれば国内こくないでははじめてだということで、調査ちょうさだん団長だんちょう新潟にいがた大学だいがく奈良ならかんせんこれじゅん教授きょうじゅは「いち年間ねんかんを通をとおしての移動いどう距離きょりがわかれば、氷河ひょうがうごかたのメカニズムや日本にっぽん氷河ひょうが特徴とくちょう解明かいめいするきっかけなる可能かのうせいがある」とはなしています。

5
4
3
2
1