仕事をしている人1人が、どのぐらいの成果を出したかを「労働生産性」と言います。
Labor productivity is an indicator that shows how much output a single worker has produced.
労働生産性が上がると、給料が上がったり、経済が成長したりします。
When labor productivity increases, wages also rise, and the economy develops.
日本生産性本部によると、2024年度の労働生産性は、物の値段が上がったことを考えないで計算すると、去年より0,2%上がりました。
According to the Japan Productivity Center, labor productivity in 2024 increased by 0.2% compared to last year, not taking into account price increases.
4年続けて上がりましたが、少ししか上がっていません。
Although labor productivity has been increasing for four consecutive years, the rate of increase is very small.
政府は、給料を毎年1%以上上げたいと考えています。
The government hopes for a wage increase of more than 1% every year.
しかし、労働生産性が1%以上上がらないと難しいと言われています。
However, if labor productivity does not increase by more than 1%, it is considered difficult to achieve this.
仕事をする人が足りないことも問題になっています。
Labor shortages are also becoming a problem.