IAEA=
国際原子力機関のグロッシ
事務局長は、
軍事侵攻から2
年となるのを
前に、ロシアが
占拠するウクライナのザポリージャ
原子力発電所を
視察する
予定を
明らかにするとともに、
原発の
安全の
確保に
向けてロシアとウクライナ、
双方への
働きかけを
続ける考えを
強調しました。
ウクライナを訪れているIAEAのグロッシ事務局長は6日、ハルシチェンコエネルギー相と会談後、首都キーウで会見し、7日に南部のザポリージャ原発を訪れることを明らかにしました。
グロッシ事務局長がザポリージャ原発を訪れるのは去年6月以来、4度目です。
ロシア軍が占拠するザポリージャ原発では、相次ぐ砲撃などで原子炉の冷却に必要な外部からの電力の供給が途絶える事態がたびたび起きています。
またIAEAによりますと、現在、ロシア側によって雇用されている原発のスタッフの数は4500人と軍事侵攻前の半数以下になっていて、人員不足も深刻だということです。
グロッシ事務局長は会見のなかで「すべてが安定し、満足できる状況には全くない」と述べ、原発をめぐる状況は依然、不安定だと懸念を示しました。
そして、来週にはロシアを訪れて関係者と協議することを明らかにした上で、「私たちは原発を確実に守ることによってこの戦争での犠牲に加えて事故が起きないことを望んでいる」と述べ、原発の安全の確保に向けてロシアとウクライナ、双方への働きかけを続ける考えを強調しました。