400ねんほどまえ日本にっぽんつくられた「書見しょけんだい」ポルトガルでつかる

Easy Japanese news
Feb 18, 2024 06:02 0
Furigana
일본 신문
400ねんほどのまえ日本にっぽんつくられた南蛮なんばん漆器しっきの1つで聖書せいしょための「書見しょけんだい」がこのほどポルトガルでつかりました。十字架じゅうじかなど装飾そうしょくったとられるあとがあり、キリストきょう弾圧だんあつおそれた当時とうじひとたちの心情しんじょうがうかがえる貴重きちょう資料しりょうとして注目ちゅうもくされています。

ポルトガルでつかったこの書見しょけんだいは、全体ぜんたいくろうるしられていて中心ちゅうしんには松の木まつのきえがかれ、周囲しゅういは、貝殻かいがらのらでん細工ざいくがちりばめられています。

調査ちょうさした東京とうきょう文化財ぶんかざい研究所けんきゅうじょ小林こばやしこうとくにん研究けんきゅういんによりますと、この書見しょけんだい聖書せいしょときに使つかもので、そのデザインから江戸えど時代じだい初期しょきにポルトガルじんやスペインじん日本にっぽん職人しょくにんつくらせうみわたった南蛮なんばん漆器しっきの1つとられています。

ただこれには、これまで確認かくにんされた書見しょけんだいのほぼすべてにある十字架じゅうじかイエス・キリストをしめ「IHS」の文字もじなど、キリストきょうしめすデザインがないということです。

このため小林こばやしさんらがXせん撮影さつえいしたところ、まつ木の下このしたなにかをがしたとられるあとつかり、それらが十字架じゅうじかや「IHS」の文字もじ一部いちぶ確認かくにんできたということです。

書見しょけんだいつくられたのは幕府ばくふがキリストきょう弾圧だんあつつよめていた時期じきで、その摘発てきはつのがれるため宗教しゅうきょうしょくして本国ほんごくおくったのではないかとられています。

小林こばやしとくにん研究けんきゅういんは「たんうえからえがのではなくかいってなにがあったのかを完全かんぜんえないようにしていて、宗教しゅうきょう弾圧だんあつおそれていた当時とうじ人々ひとびと気持きもがわかる貴重きちょう資料しりょうだ」とはなしています。

5
4
3
2
1
일본 신문
トラック
N5 출처: Asahi 1270 Oct 17, 2025 03:10
일본 신문
N5 출처: Tổng hợp 226 Oct 18, 2025 03:10
일본 신문
N4 출처: Tổng hợp 65 Oct 18, 2025 03:10