昔、
東京の
中野にお
坊さんがいました。。
お
坊さんは
修行をしていましたが、
周りに
人がいないのでさびしく
感じていました。。
ある
日、お
坊さんが
野原で
石の
仏をつくっていると、キツネが
来ました。。
有一天,當僧侶正在田裡製作石頭佛像時,一隻狐狸來了。
キツネはしばらくお
坊さんを
見てから
帰っていきました。。
そのあと、キツネはまた
来ました。。
お
坊さんはキツネに
柿をあげました。。
キツネは
食べてから
帰っていきました。。
それから、キツネは
毎日来るようになりました。。
お
坊さんは
自分の
食べ
物を
分けてあげました。。
キツネは
昼はいつもお
坊さんのそばにいて、
夕方になると
帰っていきました。。
ある
秋の
日、お
坊さんは
用事があって
町に
行きました。。
帰ると、
家に
火がついていて、キツネが
待っていました。。
その
日、キツネはお
坊さんの
家に
泊まりました。。
雪が
降る
日、キツネが「お
坊さん、この
袋に
米と
小豆が
入っているから、
粥を
作ってください。。
在下雪的日子,狐狸說:「老師,這個袋子裡裝著米和紅豆。請幫我煮粥吧。」
寒いから
粥を
食べて
温まりましょう」と
言いました。。
お
坊さんとキツネは
仲良く
小豆粥を
食べました。。
その
夜、キツネは「お
坊さんに
恩返しがしたい」と
言いました。。
お
坊さんは「
火事にあわないこと、
水が
夏に
冷たく
冬に
暖かければいい」と
言いました。。
僧侶回答說:「只要沒有遭遇火災,夏天水是涼的,冬天是溫暖的,這樣就足夠了。」
そのときから
中野の
水は
夏冷たく、
冬暖かくなって、
火事もあまり
起こらなくなりました。。
因此,中野的水在夏天很冷,冬天則很溫暖,也很少發生火災。