大阪・
関西万博の
実施主体の
博覧会協会は、
会場内への
食品の
持ち込みについて、セキュリティー
対策の
強化などを
理由に、ベビーフードなどを
除いて
原則、
禁止する
方向で
最終的な
調整を
進めていることが
分かりました。
博覧会協会は、大阪・関西万博で来場者が会場に持ち込めるものについて検討を進めてきましたが、その最終案の内容が関係者への取材で分かりました。
この中では、セキュリティー対策の強化や食中毒対策を理由に、弁当をはじめとした食品の持ち込みを原則として禁止する方向で調整を進めています。
ただ、ベビーフードや修学旅行向けの弁当などの持ち込みは認めるほか、アレルギーや宗教上の理由で食事制限がある場合についても持ち込みを認める方向です。
万博の会場内には、60以上のレストランやカフェなどが設けられるほか、コンビニも出店する予定ですが、博覧会協会は、一日当たり最大で20万人を超える来場者を想定していることから、今後、食事に伴う混雑を緩和するための対応を検討することにしています。
2005年の愛知万博では当初、弁当の持ち込みは原則として禁止されていましたが、来場者からレストランへの行列に関する苦情が寄せられ、当時の小泉総理大臣が見直しを指示するなどした結果、家庭で調理されたものにかぎり弁当の持ち込みが認められるようになりました。