輪島市鳳至町にある輪島港は、例年は、ズワイガニやたらの水揚げが最も盛んな時期ですが、地震の影響で海底の地盤が隆起して水深が浅くなったため、およそ200隻の船が出港できなくなっています。
港の水揚げ場では、地面がひび割れているところが多く、水揚げの作業を行うことも難しい状況となってます。
さらに停電によって、製氷機や魚を保管する冷蔵庫、それにおよそ20トンの餌が貯蔵されている冷凍庫が使えなくなっていて、停電がさらに長引けば、すべての餌を廃棄せざるをえなくなるということです。
石川県漁協輪島支所によりますと、輪島港にはおよそ1000人の漁師がいるということですが、施設の復旧や漁を再開する見通しは立っていないということです。
石川県漁協輪島支所の上浜敏彦 統括参事は「これから復旧工事をすることになっても、船を移動させる場所もない状況です。再開のめどは当分立ちそうになく、このままでは輪島の漁業が無くなってしまうのではないかと心配です」と話していました。