善光寺のホームページ
などによりますと、
盗まれた「びんずる
尊者」は
木像で、
本堂に
入ってすぐの
場所の
台の
上にありました。
釈迦の弟子でなでるとその部位の病気が治るという信仰があり、「なで仏」とも言われ300年以上多くの人になでられてきました。
像の傷みが進んだことから2009年には、善光寺の御開帳を前に東京芸術大学大学院で修復されていました。
また、毎年1月6日の夜にはその1年の無病息災を祈って「びんずる尊者」を引き回す「びんずる廻し」という行事が行われます。
参拝者「会えなくて残念」
びんずる
尊者があった
善光寺の
本堂の
中には「
諸事情により
本日びんずる
尊者は
お参りできません」という
紙がはられ、
像が
置かれていた
高さ1
メートルあまりの
台には
近づけないようになっていました。
また、本堂の中には複数の警察官がいて木像が置かれていた台やその周辺の写真を撮るなどして調べていました。
善光寺には5日も多くの参拝者が訪れていますが、境内には多くの報道陣も取材に来ていました。
埼玉県の50代女性は「なかなか来られないので、びんずるさんに会いたい思ってきたのですが、会えなくて残念です。ただ、早めに見つかってよかったです」と話していました。
長野県須坂市の20代男性は「毎年、正月に参拝に来ていたので、びんずるさんが戻ってきたら、また触りに来て幸せになりたいです」と話していました。
善光寺 防犯対策見直し検討
善光寺の林明晋 寺務総長は「朝方に盗難にあい、昼前にはびんずる尊者像の無事を確認しました。防犯対策や人員配置の見直しなどを検討しています。お騒がせして申し訳ありませんでした」と述べました。
【ライブ】北海道~沖縄の太平洋側など津波注意報が継続中
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日発生した巨大地震で、気象庁は、北海道と東北の太平洋側に出していた津波警報を、30日夜、津波注意報に切り替えました。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などでは、しばらくは津波注意報が継続する見込みで、引き続き海岸や川の河口付近には近づかないようにしてください。
N2
Source: NHK
1007
Jul 31, 2025 08:07
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Source: NHK
236
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
229
Jul 31, 2025 07:07