本州の
南岸を
発達しながら
進む低気圧の
影響で
関東甲信は29
日の
夕方から
雨や
雪が
降り、3
月1
日は
山沿いを
中心に
大雪と
なるおそれがあります。
気象庁は
積雪や
路面の
凍結による
交通への
影響に
十分注意するよう
呼びかけています。
気象庁によりますと、低気圧が本州の南岸を発達しながら北東へ進むため、関東甲信は29日の夕方から3月1日にかけて雨や雪が降り、1日は山沿いを中心に大雪となるおそれがあります。
1日朝までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで関東北部の山地と甲信で15センチ、関東北部の平地と、箱根から多摩地方や秩父地方にかけてで3センチと予想されています。
その後も関東北部の山地や甲信を中心に雪の量が増える見通しで、予想よりも気温が低くなった場合は警報級の大雪となるおそれがあります。
気象庁は積雪や路面の凍結による交通への影響に十分注意し、農業用ハウスなどの倒壊、樹木への着雪などに注意するよう呼びかけています。
今月25日の雪では、箱根などで交通事故が相次ぎました。
雪が予想される地域に向かう際は冬用タイヤなど備えを整えたうえで移動してください。
高波や強風などにも注意
一方、関東の沿岸や小笠原諸島では2日にかけてうねりを伴って波の高い状態が続くため、高波に注意が必要です。
低気圧が接近する伊豆諸島でも1日は雨や風が強まり波が高くなる見込みで、気象庁は高波や強風のほか、大雨による土砂災害にも十分注意するよう呼びかけています。