野球の日本代表はことし11月に行われる国際大会、「プレミア12」に向けた強化の一環として、大阪市の京セラドーム大阪で6日に続き、7日夜もヨーロッパ代表と対戦しました。
今回の日本代表には去年のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの優勝メンバーのほか、育成を重視する井端弘和監督の意向もあり大学生が4人選ばれていて、関西大の金丸夢斗投手が先発しました。
大学球界を代表する左腕の金丸投手は注目の立ち上がり、最速151キロのストレートでカウントを整え、追い込んでからは変化球を決め球にする組み立てで2つの三振を奪い3人で抑えました。
打線は直後の2回、相手のエラーとフォアボールで1アウト一塁三塁として、8番に入ったDeNAの山本祐大選手の犠牲フライで三塁ランナーがかえり、ノーヒットで先制点を奪いました。
金丸投手は続く2回も2つの三振を奪い、2イニングを投げて1人のランナーも許さず、奪った三振は4つとレベルの高さを見せました。
3回からは愛知工業大の右ピッチャー、中村優斗投手がマウンドに上がり、最速157キロの持ち味のストレートを投げ込み、こちらも1回無失点で1人のランナーも出しませんでした。
この後も西武の隅田知一郎投手など登板したピッチャーが好投を見せ、
センターを守る、青山学院大の西川史礁選手がヒット性の打球をダイビングキャッチするなど守備ももり立てました。
日本は8回に1点を加え9回はロッテの種市篤暉投手が抑えて、合わせて6人の投手リレーで一人のランナーも許さずに完全試合を達成し、2対0でヨーロッパ代表に勝ちました。
日本は強化試合、2連勝です。
日本代表 完全試合 投手リレーなど詳細
日本は
▼先発した関西大の金丸夢斗投手が2イニング
▼2人目の愛知工業大の中村優斗投手が1イニング
▼3人目の中日の松山晋也投手が1イニング
▼4人目の楽天の渡辺翔太投手が1イニング
▼5人目の西武の隅田知一郎投手が2イニング
▼6人目のロッテの種市篤暉投手が2イニングを抑え、
1人のランナーも出しませんでした。
内容は三振15個、内野ゴロが8個、内野フライ1個、外野フライ3個でした。
ヨーロッパ代表は、去年のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックで日本と対戦したチェコやイタリアの代表選手のほか、オランダやスペイン、ドイツの自国のリーグでプレーする選手などが出場していました。