パナソニックは、70
年余りにわたって
生産を
続けている
蛍光灯について、
製造や
輸出入が
国際的に
禁止されることを
受けて、2027
年9
月末までにすべての
生産を
終了することを
正式に
発表しました。
発表によりますと、パナソニックは、国内の住宅やオフィスなどに向けて販売している蛍光灯について、2027年9月末までにすべての生産を終了するということです。
会社は1951年に蛍光灯の販売を開始し、戦後の復興や高度経済成長に合わせて生産量を伸ばし、長く主力商品の1つでしたが、省エネ性能の高いLED照明の普及が進んでいることから、蛍光灯の生産を段階的に縮小していました。
さらに、去年開かれた水銀の健康被害や環境汚染を防ぐための国際会議で、水銀が含まれている蛍光灯の製造や輸出入を2027年までに禁止することも決まったため、これに合わせ、生産を終了することにしたとしています。
10月1日東京都内で開いた会見で、パナソニックエレクトリックワークス社の島岡国康ライティング事業部長は「最後の1台までしっかりと作り込んでお客様に届けるとともに、LEDの普及にも努めていきたい」と話していました。
蛍光灯の生産をめぐっては「東芝ライテック」や「ホタルクス」といったほかのメーカーも、生産終了の時期について検討を行っています。