東京オリンピック・パラリンピックの
観客について
話し合う大会組織委員会や
政府、IOC=
国際オリンピック
委員会など5
者による
会談が21
日午後4
時すぎに
始まりました。
会談では政府のイベント制限の方針に準じて観客を入れる方向で議論される見通しですが、パラリンピックについては開幕までに状況が変わる可能性があるとして結論を先送りする案が浮上しています。
東京大会をめぐり組織委員会と政府、東京都、IOC、IPC=国際パラリンピック委員会の5者は、ことし3月に海外からの観客の受け入れ断念を決め焦点となっていた国内の観客については観客を入れる方向で最終調整されています。
21日は午後4時すぎから改めて5者による会談が始まり、この中では緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されたあとは収容人数の50%以内で上限を1万人とする経過措置を講じるという政府のイベント制限の方針を軸に意見が交わされるものと見られます。
一方で、パラリンピックについては開幕まで2か月以上あり、新型コロナの感染状況が変わる可能性があるとして、結論を先送りする案が浮上しています。
さらに、オリンピックの開会式は、参加する選手団とは別に観客とスポンサーなどの招待客、それに、大会関係者などが合わせて2万人以上来場すると見込まれていてこうした人たちの扱いも焦点となっています。
新型コロナウイルスの感染対策に当たる専門家の有志が先週、無観客での開催が望ましいなどと提言したことを受けて、組織委員会の橋本会長は感染状況などによっては無観客での開催に切り替える可能性にも言及していて、観客の扱いをめぐり最後まで調整が続く見通しです。
IOCバッハ会長 「いかなる決断も支持する」
IOC=
国際オリンピック
委員会のバッハ
会長は5
者会談の
冒頭「
大会まで32
日で
大会を
実施する
段階に
ある。すでにコーツ
調整委員長も
日本にいて、
安全安心な
大会のためにともに
準備を
進めている」と
話しました。
また、ワクチンについて選手村に入る選手などの8割、メディアに関しても8割近くが接種するという見通しを明らかにした上うえで「接種率の向上に向けては関係者と連絡を取り合い、日本へ到着する日まで続く」と述べてワクチン接種をぎりぎりまで続ける考えを強調しました。
そのうえで21日の会合について「大会の観客数について話し合う。いかなる決断であってもそれは日本の皆さん、そして参加者を守るためのものであり、IOCは完全にそれを支持する」と話しました。
組織委 橋本会長「きょうの会議で方向性決めたい」
組織委員会の
橋本聖子会長は「
これまで
数多くの
課題を
この5
者会談で
決めてきたが、きょうは
最後に
残った
大きな課題、
観客数の
在り方について
議論を
行いたい。
先週の
木曜日には
政府などと
基本的な
方針を
定め、
金曜日には
専門家の
提言をいただき、
その後の
組織委の
専門家、ラウンド
テーブルで
熱心な
議論をしてきた。そのうえで、きょうの
会議でその
方向性を
決めたい。
選手や
関係者、それに
都民、
国民の
安全安心が
最も大切だ。
引き続き、
丁寧な
説明をしたい。
変異株への
対応やワクチン
接種を
政府や
都と
一体になって
取り組んで
いく」
などと
述べました。
IPC パーソンズ会長「史上もっとも重要な大会となる」
IPC=
国際パラリンピック
委員会のパーソンズ
会長は「
大会の
準備は
最終局面を
迎えていて
順調だ。
競技の
出場枠は82%が
決まり、168の
国と
地域にのぼる。
選手村に
入る人たちの80%がワクチンを
接種する
見通しだ。
東京パラリンピックは
史上もっとも
重要な
大会と
なる」と
述べました。
東京都 小池知事「無観客含めて検討を」
東京都の
小池知事は「
大会の
準備が
着実に
進んでいることを
報告する。
何よりも
優先するのは
安全安心を
確保することだ。きょうは
観客数がテーマだが、
都民や
国民はまだまだ
不安で
専門家からも
感染拡大リスクを
指摘されている。
健康を
守る立場で
安全な
環境で
開催する
必要が
ある。
感染状況や
医療状況に
変化が
ある場合は5
者会談で、
無観客を
含めて
対応を
検討する
必要があると
思う」
などと
述べました。
丸川五輪相「交通規制など総合的対策を」
丸川オリンピック・パラリンピック担当大臣は「観客上限についてはスポーツイベントで基本として定める規制方針を踏まえてしっかりと議論をしたい。安全安心な大会の実現や人流抑制の観点から、専門家からも観客数、行き帰りや会場内での感染防止策などについて意見をもらった。大会期間中に市民生活の共存を図ることが重要だ。交通規制など総合的な対策を検討していきたい」と話しました。
米中貿易協議始まる 関税措置に加え「TikTok」についても議論
アメリカと中国の高官による貿易協議が14日、スペインのマドリードで始まりました。初日の協議では、関税措置に加え、中国系の動画共有アプリ「TikTok」のアメリカ事業の売却などについて議論が交わされ、協議は15日も続けられるということです。
N2
Source: NHK
1530
Sep 15, 2025 05:09
マダニ媒介感染症SFTS 人から初感染した医師が注意呼びかけ
過去最多の感染者が報告されている、主にマダニが媒介する感染症SFTS=重症熱性血小板減少症候群について、おととし、ヒトからの感染が国内で初めて確認された医師がNHKのインタビューに応じ「短時間の接触で感染することもある」と注意を呼びかけました。
N2
Source: NHK
310
Sep 17, 2025 05:09
韓国ユン前大統領に近い大物議員逮捕旧統一教会に捜査も
韓国の特別検察官は、ユン・ソンニョル(尹錫悦)政権で当時の与党の院内代表を務めた大物議員を逮捕しました。韓国メディアは、議員が旧統一教会の元幹部から違法な政治資金を受け取っていた疑いがあると伝えていて、今後は、トップを含めた教団側への捜査が進む見通しです。
N1
Source: NHK
249
Sep 17, 2025 05:09
米FRB 金融政策決定会合で利下げの観測強まる あす未明に発表
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
Source: NHK
24
Sep 17, 2025 16:09
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers