気象庁によりますと、台風11号は暴風域を伴って沖縄の南の海上を西寄りに進んでいます。台風はこのあと発達しながら3日にかけて強い勢力で沖縄県の先島諸島にかなり接近する見込みです。
このため、先島諸島では1日から、沖縄本島地方では2日からうねりを伴って大しけとなる見込みです。
また、風も強まり先島諸島では2日から3日にかけて一部の電柱が倒壊したり、建物の一部が広範囲に飛散したりする猛烈な風が吹くと予想されています。
1日の最大風速は、
▽先島諸島で18メートル、
▽沖縄本島地方と大東島地方で15メートル、
最大瞬間風速は、
25メートルから30メートルと予想され、
2日の最大風速は、
▽先島諸島で35メートル、
▽沖縄本島地方で18メートル、
▽大東島地方で15メートル、
最大瞬間風速は、
▽先島諸島で50メートル、
▽沖縄本島地方で30メートル、
▽大東島地方で25メートルに達する見込みです。
先島諸島では2日から3日にかけて不要不急の外出を控え、屋内では窓から離れるなど、安全を確保するようにしてください。
台風の接近に伴って雨も強まる見込みで、先島諸島では3日にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。
3日の朝までの24時間に降る雨の量は、先島諸島の多いところで100ミリから150ミリ、さらに今月4日の朝までの24時間に100ミリから150ミリの雨が降ると予想されています。
気象庁は沖縄県では暴風や高波に警戒するとともに土砂災害や低い土地の浸水、川の増水などにも十分注意するよう呼びかけています。
また、沖縄県では大潮の時期にあたるため潮位が高く、台風が近づく際にはさらに潮位が高くなる見込みです。
3日にかけて海岸付近では高潮による浸水などにも十分注意してください。
台風12号 2日夜から3日未明にかけ小笠原諸島に最接近見込み
一方、台風12号は南鳥島の近海を北寄りに進んでいて、2日の夜から3日未明にかけて東京の小笠原諸島に最も接近する見込みです。
小笠原諸島では2日からうねりを伴ってしけるほか、台風本体や周辺の暖かく湿った空気が流れ込む影響で大気の状態が不安定となり、2日の夜から3日にかけて局地的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがあります。
台風の進路や発達の程度によっては警報級の大雨となる可能性があり、高波や土砂災害、川の増水、低い土地の浸水に十分注意してください。