議員の
辞職に
伴う参議院徳島高知選挙区の
補欠選挙が5
日告示され、2
人が
立候補しました。
与野党が
対決する
構図となっていて、
選挙結果は
岸田総理大臣の
政権運営や
衆議院の
解散戦略に
影響を
与えることも
予想されます。
参議院徳島高知選挙区の補欠選挙に立候補したのは、届け出順に、次の2人です。
▼無所属の元参議院議員で衆議院議員も務めた広田一氏(55)
▼自民党の新人で公明党が推薦する元高知県議会議員の西内健氏(56)
自民党の西内氏を公明党が推薦する一方、立憲民主党と共産党、それに国民民主党と社民党の地方組織が無所属の広田氏を支援しています。
選挙戦では、物価高騰対策や人口減少対策、それに岸田政権の評価などをめぐって論戦が交わされる見通しです。
今回の補欠選挙と今月10日に告示される衆議院長崎4区の補欠選挙は、いずれも与野党が対決する構図で、選挙結果は岸田総理大臣の政権運営や衆議院の解散戦略に影響を与えることも予想されます。
投票は、衆議院長崎4区の補欠選挙と同じ今月22日に行われ、即日開票されます。
参議院徳島高知選挙区の補欠選挙は、自民党に所属していた前議員が秘書に対する暴行の責任をとり辞職したことに伴うもので、与野党が対決する構図となっています。
自民党は元高知県議会議員の西内氏を擁立し、公明党が推薦しています。
これに対し、元参議院議員の広田氏が無所属で立候補し、立憲民主党と共産党、それに国民民主党と社民党の地方組織が支援しています。
広田一氏は「政治を変えるということは税金の使い方を変えることだ。徳島の皆さん、高知の皆さんの声は、自民党1つの声ではないんだ。もっと多様な声があるんだ。それを国政に届けるという当たり前の政治を皆さんと一緒に実現したい」と訴えました。
西内健氏は「農林水産業や商工業、これらの社会を支えてきた人々の暮らしを守るのが今回の戦いだと思っている。人々の生活を守るために地方の声をしっかり届けていかなければならない。選挙戦を最後まで一丸となって戦い抜かせてほしい」と訴えました。