ネット
金融大手の「SBIホールディングス」は、かつて
公的資金を
投入され、
国が
大株主になっている「
新生銀行」
に対し、TOB=
株式の
公開買い付けに
踏み切ることになりました。
およそ1100
億円を
投じて
最大で48%まで
株式を
買い
増し、
金融事業の
強化をはかるねらいが
あるものとみられています。
SBIホールディングスは、新生銀行に対し、9月10日から10月25日までの期間でTOBを行うと発表しました。
SBIは現在、新生銀行の株式のおよそ20%を持つ筆頭株主ですが、TOBでおよそ1100億円を投じて最大48%まで株式を買い増す計画です。
SBIとしては、新生銀行との協業を強め、顧客基盤の拡大や収益力の強化につなげ「総合金融グループ」を目指すとしています。
また、新生銀行の役員の全部または一部を交代させ、最適な役員体制を実現するとしています。
SBIは、これまで段階的に株式の買い増しを進めてきましたが、新生銀行の経営陣が反対する場合は、いわゆる敵対的TOBになる可能性もあります。
新生銀行は、前身の旧長銀=日本長期信用銀行を含め、1998年と2000年に合わせて3700億円の公的資金が投入され、今も国が大株主となっています。