東日本大震災では、
東北を
中心に10の
自治体の
庁舎が
津波で
被災し、
災害対応にあたっていた
職員など200
人以上が
犠牲になりました。
教訓が生かされているのか検証するため、NHKは先月、津波の浸水想定区域に庁舎がある全国178の自治体を対象に高台など安全な場所に職員を避難させるルールを定めているか取材しました。
それによりますと、97の自治体がルールを定めている一方、半数近くの46%にあたる81の自治体が「定めていない」と回答しました。
定めていない理由を尋ねると、19の自治体が「津波の想定よりも庁舎が高い建物で安全だ」と答えましたが、「基準や決め方が分からない」、「策定する余裕がない」と答えた自治体があわせて36に上りました。
また、12の自治体が現在、策定中だということです。
職員を避難させる「退避ルール」について、国は自治体に対し具体的な基準を示していません。
自治体の災害対応に詳しい兵庫県立大学大学院の紅谷昇平准教授は「自治体の中には、住民の命を守ることを最優先にし、職員の安全対策が後回しになっているところがあると思う。リスクが高い自治体では『退避ルール』を早急に定めるべきで、国も明確な指針を示すべきだ」と話しています。
「職員の命も住民の命も守らなくてはいけない」
ことし3
月に
退避ルールを
作成した
岩手県久慈市は、
職員の
避難と
住民への
災害対応を
どのように
両立させるか
検討を
始めました。
久慈市は、東日本大震災の津波で沿岸部は被害を受けましたが市役所は浸水を免れました。
しかし、去年9月に国が発表した巨大地震の新たな想定では、市役所も5.3メートルの高さまで浸水するおそれがあることが示されました。
このため市は、業務継続計画を策定し、津波が到達する前に職員を退避させるルールを新たに定めました。
新想定では、地震の発生から35分ほどで津波が庁舎に到達すると予想されていて、市は、新たなルールの中で到達する15分前までに高台の分庁舎に職員を避難させることにしました。
しかし、市役所から分庁舎は歩いて20分近くかかるため、住民の避難誘導など災害対応にあたる時間はほとんどありません。
このため久慈市では、今後、職員と住民が一緒に避難できるよう防災計画を見直すことを検討しています。
久慈市消防防災課の田中淳茂課長は「課題は多く残されているが、職員の命も住民の命も守らなくてはならない。訓練などを通じて住民と一緒に逃げる具体的な方法を考えていきたい」と話しています。
東日本大震災 200人以上の職員が犠牲に
東日本大震災では、
住民の
避難誘導などにあたっていた
自治体の
職員が
命を
落とすケースが
相次ぎました。
内閣府によりますと、東日本大震災では、岩手県と宮城県、それに茨城県の10の自治体の庁舎が津波で被災し、災害対応にあたっていた200人以上の職員が犠牲になりました。
このうち、宮城県の南三陸町では、防災対策庁舎が津波で全壊し、防災無線で住民に避難を呼びかけていた職員など、非常勤も合わせて41人が亡くなりました。
また、岩手県では、陸前高田市で111人、大槌町では当時の町長を含む39人が犠牲になりました。
大槌町では、当時の職員などに聞き取り調査を行い、ことし7月、報告書をまとめました。
報告書では、職務を優先するあまり住民より先に避難してはならないという意識が職員の間であったことや、地域防災計画などで、職員の「退避ルール」を作っていなかったことが被害を拡大させた一因になったとしています。
調査を担当した佐藤孝雄さんは「大槌町で起きたことを全国の自治体にも教訓にしてもらいたい。津波の浸水想定地域に庁舎がある自治体では、職員を避難させるルールを作るなど対策を進めて欲しい」と話しています。
韓国ユン前大統領に近い大物議員逮捕旧統一教会に捜査も
韓国の特別検察官は、ユン・ソンニョル(尹錫悦)政権で当時の与党の院内代表を務めた大物議員を逮捕しました。韓国メディアは、議員が旧統一教会の元幹部から違法な政治資金を受け取っていた疑いがあると伝えていて、今後は、トップを含めた教団側への捜査が進む見通しです。
N1
Nguồn: NHK
288
Sep 17, 2025 05:09
中国 日本人学校の児童死亡から1年 安全への不安拭えず
去年9月、中国南部の※深センで、日本人学校に通う男子児童が刃物で襲われ死亡した事件から、18日で1年となります。中国では日本人が被害にあう事件が相次いでいて、現地に住む日本人の間では安全への不安が拭えない状況が続いています。(※深センのセンは土ヘンに川)
N2
Nguồn: NHK
49
Sep 18, 2025 07:09
米FRB 金融政策決定会合で利下げの観測強まる あす未明に発表
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
Nguồn: NHK
35
Sep 17, 2025 16:09
シマノ 下請け法違反で勧告 製造委託先に金型を無償保管させる
自転車の部品で世界的なシェアを持つ「シマノ」が、自転車や釣り具の部品の製造を委託する会社に、製造に使う金型を無償で保管させていたなどとして公正取引委員会は17日、下請け法違反にあたると認定し、費用の支払いや再発防止を求める勧告を出しました。
N1
Nguồn: NHK
1
Sep 17, 2025 17:09