暴風や
高波、
高潮にも
警戒が
必要です。
17日にかけて予想される最大風速は
▽九州北部と四国で25メートル
▽中国地方と近畿で23メートル
▽九州南部で20メートルで
最大瞬間風速は
▽九州北部、四国、中国地方、近畿で35メートル
▽九州南部で30メートルなどと
予想されています。
波も高くなる見込みです。また、瀬戸内海に面する地域では17日の夜は潮位が高くなる時間帯と台風が近づく時間帯が重なるため、高潮にも警戒が必要です。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、暴風、高波それに高潮に警戒し、落雷や竜巻などの突風にも十分注意するよう呼びかけています。
なぜ、予報が変わったのか?
予報が
大幅に
変わった
理由について
気象庁は「
予想以上に
台風が
発達した」ことを
理由に
挙げています。
<15日 0:00>中心付近に活発な雲域なく勢力弱まる
衛星画像でみると15
日午前0
時の
段階では
東シナ海で
ほとんど停滞し、
台風の
中心付近に
活発な
雲域がほぼ無くなっている
状況で
勢力が
弱まっていました。
<16日 2:00>積乱雲まとまり始める
しかし16
日未明ごろから
台風の
中心付近で
雲の
渦が
形づくられ、
積乱雲がまとまり
始めている
様子が
確認できます。
気象庁は「
予想は
現状難しく、さらに
発達する
おそれも
ある」と
話していました。
要因1. 停滞した東シナ海 海面水温が平年より1度前後高い
今回の
再発達、
気象庁の
担当者は「
海水温」が
影響した
可能性があると
説明しています。
15日の海面水温の状況を見ると、台風が停滞していた東シナ海付近は28度から29度ほどで平年より1度前後高くなっています。
要因2. より海面水温の高い方向へ 水蒸気を補給
さらに、
台風がより
海面水温の
高い
南東方向に
進んだことから、
周辺の
湿った
水蒸気を
補給して
勢力が
強まった
可能性があると
説明していました。
専門家「再発達“まれ” しかしまだ発達の可能性も」
再発達について、
専門家も
珍しいと
指摘しています。
台風のメカニズムに詳しい名古屋大学の坪木和久教授は「台風が東シナ海で再発達するには、海水温に加えてジェット気流の流れといった大気の状態などかなりの条件が整わなければならず、今回は“まれ”な台風だと言える」と指摘します。
そのうえで「東シナ海の海水温は高くまだ発達する可能性もある。さらに台風の北側にあるジェット気流は1000キロほど離れた位置にあるため、大気の面からも発達できる環境が整っている」と指摘しています。
<15日 18:00>進路予報 対馬海峡付近→日本海側
進路の
予報も
変わっています。15
日の
午後6
時の
予報では
対馬海峡付近から
日本海側を
進む予報でした。
<16日 18:00>進路予報 九州~関東 各地に影響か
しかし現在は、
九州をはじめ
中国地方、
四国、
近畿や
東海、
関東と
各地に
影響をもたらす
可能性が
高くなっています。
四国の
瀬戸内側や
山陽地方ではふだん
雨量は
多くないため、
進路などによっては
災害につながりやすい
危険性があります。
台風はその後、温帯低気圧に変わる見込みですが「台風だから危険で、温帯低気圧だから安心だ」というわけでは決してありません。
坪木教授も「温帯低気圧は広い範囲で強風や大雨、突風をもたらすおそれがある。前線も南側にあって大量の水蒸気が流れ込むため警戒が必要だ」と指摘しています。
「リードタイム」意識して備えを
九州や
四国では、
台風が
接近する
前の16
日夜から
次第に雨風が
強まるおそれがあります。
災害に
備える準備の
時間「リード
タイム」を
考慮して
必要な
対策を
進めてください。
地域の災害の危険性はハザードマップなどで確認できますが、おととしの台風19号では台風の接近・上陸後にアクセスが集中し、ウェブサイトを閲覧できなくなった自治体もありました。
特にお
年寄りや
体の
不自由な
人など避難に
時間が
かかる人は、あらかじめ
地域の
危険性を
調べ、
早めに
安全な
場所へ
移動できるよう
準備を
進めるなど16
日夜のうちにできる
備えをするようにしてください。
また、気象庁ホームページの危険度分布「キキクル」や自治体の避難情報など最新の情報をこまめに確認するようにしてください。
熊本に大雨特別警報 対象の地域が再び拡大 命が助かる行動を
前線の影響で、熊本県では猛烈な雨が降り続いて線状降水帯が発生するなど記録的な大雨となっていて、気象庁は熊本県の玉名市と長洲町、八代市と宇城市、氷川町に加えて、11日午前8時10分に上天草市にも大雨の特別警報を発表しました。すでに浸水や土砂災害による被害も出ていて、少しでも命が助かる可能性が高い行動をとってください。このほか、福岡県や長崎県など九州の各地で雨量が多くなっていて、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重な警戒が必要です。
N2
资源: NHK
265
Aug 11, 2025 09:08
【随時更新】米ロ首脳会談 トランプ氏 “一定の進展あった”
アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領はおよそ2時間半におよぶ首脳会談のあと記者会見にのぞみ、まずプーチン大統領が「ロシアの懸念が考慮される必要がある」と強調しました。これに対しトランプ大統領は「意見が一致した点はたくさんある。いくつかの重要な点ではまだ完全な合意に至っていないが一定の進展はあった」と述べましたが、どのような点で一致したのか具体的な内容は明らかにしませんでした。
N1
资源: NHK
256
Aug 16, 2025 09:08
熊本や福岡などで猛暑日予想 熱中症対策の徹底を
15日も西日本を中心に高気圧に覆われ、記録的な大雨となった熊本県や福岡県などでは猛暑日が予想されています。熱中症警戒アラートも西日本を中心に発表されていて被災地ではこまめな休憩をとるなど、熱中症対策を徹底してください。一方、北日本では前線の影響で局地的に激しい雨が降っていて、土砂災害などに警戒が必要です。
N2
资源: NHK
167
Aug 15, 2025 06:08
【12日 大雨被害九州で3人死亡 土砂崩れや川の氾濫
前線の影響で九州では記録的な大雨となり、鹿児島、熊本、福岡の各県によりますと土砂崩れや川の氾濫に巻き込まれるなどして、これまでに3人の死亡が確認されました。また、石川県でも道路が崩れ、車が転落して3人がけがをしました。被害の状況を各県ごとにお伝えしています。
N2
资源: NHK
88
Aug 12, 2025 17:08
【気象予報士 動画解説】大雨 今後の見通しは (12日7時台)
前線の影響で、熊本県を中心に記録的な大雨となりましたが、日本海を中心に雨雲が発達しています。長崎県では、このあと数時間は線状降水帯が発生するおそれがあるほか、記録的な豪雨となった九州北部や、北陸などの各地で災害の危険度が高い状態となっていて、土砂災害に厳重な警戒を続けてください。今後の見通しについて、檜山靖洋 気象予報士の解説です。
N2
资源: NHK
1
Aug 12, 2025 08:08
長崎県 線状降水帯発生の恐れ 九州北部・北陸など厳重警戒を
前線の影響で、熊本県を中心に記録的な大雨となりましたが、日本海を中心に雨雲が発達し、島根県の隠岐では非常に激しい雨が降っています。長崎県では、このあと数時間は線状降水帯が発生するおそれがあるほか、記録的な豪雨となった九州北部や、北陸などの各地で災害の危険度が高い状態となっていて、土砂災害に厳重な警戒を続けてください。
N2
资源: NHK
1
Aug 12, 2025 07:08
Premium feature
您需要升级到高级帐户才能使用此功能
您已达到今日上限
请升级您的帐户以无限阅读报纸