秋田県横手市の
昔の
話です。
This is a folktale from Yokote City, Akita Prefecture.
おじいさんが
畑で小さな
蛇を
見つけました。
An old man found a small snake in his field.
子どもがいなかったおじいさんは、
蛇を
家に
連れて
帰って、
太郎と
名前をつけて
大切に
育てました。
Since they had no children, the old man brought the snake home, named it Tarou, and raised it with great care.
太郎はどんどん
大きくなりました。
おばあさんや
近所の
人たちは
怖がって、おじいさんは
太郎を
川に
放しました。
Since the old woman and the neighbors were frightened, the old man sent Tarou down the river.
ある
日、おばあさんが
病気になりました。
One day, the old woman became ill.
おじいさんは
雨の
中、
薬を
買いに
町まで
行きました。
The old man went to town to buy medicine in the rain.
帰るとき、
川の
水が
増えていて、
橋がなくなっていました。
When I came back, the rivers water level had risen, and the bridge had been swept away.
おじいさんは
帰ることができませんでした。
The elderly person cannot return home.
そのとき、
川に
大きな
木のようなものがありました。
At that moment, something like a large tree trunk appeared on the river.
おじいさんはそれを
渡って
帰ることができました。
The old man was able to pass through there and return home.
おじいさんがよく
見ると、それは
太郎でした。
If you looked closely, you would notice that the old man was actually Taro.
太郎は、おじいさんを
渡したあと、
川の
水に
流されてしまいました。
After helping to cross the river, Taro was swept away by the current.