NTTと
三菱重工業は、レーザーの
光で
電気を
送る
実験を
行いました。
NTT and Mitsubishi Heavy Industries conducted an experiment on power transmission using laser light.
レーザーの
光で
電気を
送る
技術は、
遠くに
電線がなくても
電気を
送ることができるので、
役に
立つと
考えられています。
Laser power transmission technology is considered useful because it can deliver electricity even to distant locations without power lines.
しかし、
風や
熱で
電気が
足りなくなる
問題があります。
However, there is a problem that electricity may become insufficient due to the effects of wind and heat.
実験では、1000ワットの
電気のレーザーの
光を1km
先に
送りました。
In the experiment, a laser beam with a power of 1000 watts was transmitted to a distance of 1 km.
1km
先で
受け
取った
電気は、
平均で152ワットでした。
The average amount of power received over a distance of 1 km is 152 watts.
15%
以上の
電気を
受け
取ることができました。
They were able to receive more than 15% of the transmitted power.
今までの
実験より
多くの
電気を
受け
取ることができました。
This is the amount of electricity received, which is greater than in previous experiments.
NTTは
光を
送る
技術を、
三菱重工業は
受け
取る
技術を
開発しました。
NTT developed optical transmission technology, and Mitsubishi Heavy Industries developed reception technology.
会社は、もっと
多くの
電気を
送ることができるようにしたいと
考えています。
Companies want to be able to transmit even more electricity.
災害があった
場所や
島などに
電気を
送ったり、
空を
飛んでいるドローンに
電気を
送ったりすることを
目指しています。
They aim to deliver power to places where disasters have occurred, islands, or unmanned aerial vehicles in the air.