兵庫県の姫路城の昔の話です。
This is a folktale about Himeji Castle in Hyogo Prefecture.
秋の夜、城で働く侍たちが話をしていました。
On an autumn night, the samurai working at the castle are talking to each other.
城の一番高い所に、化け物がいるといううわさの話です。
They are talking about the rumor that there is a monster at the top of the castle.
1人の少年が「私が見に行く」と言って、上に上がっていきました。
A boy said, Ill go take a look, and climbed up.
少年が7階の部屋に入ると、急に扉が閉まりました。
When the boy entered the room on the seventh floor, the door suddenly closed.
そして、背が高くて目が大きい女が現れました。
After that, a tall woman with big eyes appeared.
女は「なぜ来たのか」と聞きました。
The woman asked, Why did you come here?
少年は、侍たちが話をしていたことを正直に話しました。
The boy honestly told what the samurai had said.
女は「勇気がある」と言って、かぶとの一部を少年に渡しました。
The woman said, You are really brave, and handed him a part of the helmet.
そして「人が来る所ではないから、もう来てはいけない」と言いました。
After that, she said, This is not a place where humans should come. So please dont come here anymore.
次の日、少年が殿様にかぶとの一部を見せると、殿様が大切にしていたかぶとの一部でした。
The next day, when the boy showed the lord a part of the helmet, it turned out to be a piece from the helmet the lord cherished dearly.
殿様は、化け物のうわさが本当だと分かりました。
The lord realized that the rumors about the monster were true.