段昭和史の
研究で
知られ、
戦争などを
テーマに
数多くのノンフィクション
作品を
発表してきた、
作家の
半藤一利さんが
亡くなりました。90
歳でした。
半藤一利さんは、
昭和5
年に
東京で
生まれ、
東京大学文学部を
卒業後、
出版社の
文藝春秋に
入社して、「
週刊文春」や「
文藝春秋」の
編集長などを
歴任しました。
探偵のような鋭い目で歴史を探究する「歴史探偵」を名乗り、昭和史などをテーマに数多くのノンフィクションを発表してきました。
昭和20年8月15日の玉音放送に至る24時間を綿密な取材で再現した「日本のいちばん長い日」などの作品で知られ、昭和の歴史を読みやすい文章で綴った「昭和史」は、ベストセラーになりました。
昭和14年に起きた旧ソビエト軍との軍事衝突、ノモンハン事件での旧日本軍のエリート参謀の無謀な作戦ぶりを批判した「ノモンハンの夏」で、平成10年に山本七平賞を受賞したほか、平成27年にはすぐれた文化活動に携わった個人や団体に贈られる「菊池寛賞」に選ばれています。
また、NHKの「その時歴史が動いた」など歴史番組に多く出演し、わかりやすい語り口で解説をしてきました。
関係者によりますと12日、東京・世田谷区の自宅で倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されたということです。