5
年前、
大学生など15
人が
死亡した
長野県軽井沢町のバス
事故で、
死傷事故を
起こす可能性があると
予測できたのに、
大型バスの
運転に
不慣れな
運転手に対して必要な
訓練をしなかったなどとして、
長野地方検察庁はバス
会社の
社長と
元社員について、21
日業務上過失致死傷の
罪で
在宅起訴しました。
在宅起訴されたのは、
バスを
運行していた
東京の
会社、「イーエスピー」の
社長、
高橋美作被告(59)と、
運行管理担当の
元社員、
荒井強被告(52)です。
5年前・平成28年1月15日の未明、長野県軽井沢町でスキーツアーのバスがカーブを曲がりきれずに道路脇に転落し、乗客の大学生など15人が死亡、26人がけがをしました。
起訴状によりますと、2人は死亡した運転手が「大型バスの運転は不安だ」と採用面接で話すなど、死傷事故を起こす可能性があると予測できたのに、大型バスの運転に不慣れな運転手の運転技術を把握したり、必要な訓練をしなかったりしたなどとして、業務上過失致死傷の罪に問われています。
長野地検は2人の認否について明らかにしていません。
一方、ギアチェンジの操作ミスなどで事故を起こしたとして、過失運転致死傷の疑いで書類送検された当時65歳の運転手は死亡しているため不起訴としました。