内閣府は、21
日開かれた
経済財政諮問会議で、
財政の
健全性を
示す「
基礎的財政収支」の
最新の
試算を
示しました。
今年度は69
兆4000
億円の
赤字と、
赤字額は
新型コロナウイルスの
感染拡大前の1
年前に
示した
試算から4
倍以上に
膨れ
上がり、
財政再建への
道のりは
一段と険しくなっています。
政府は
政策にあてる
経費を
国債などに
頼らず、
税収などで
どれだけ
賄えるかを
示す国と
地方をあわせた「
基礎的財政収支」という
指標を2025
年度に
黒字化する
目標を
掲げています。
内閣府が21日示した最新の試算によりますと、今年度は▼新型コロナウイルスへの対応で追加の歳出が膨らんだことや、▼税収が落ち込んだことなどから、69兆4000億円の赤字になるとしています。
赤字額は▼去年7月に示した試算より1兆9000億円増えていて、▼感染拡大前の去年1月に示した試算の15兆3000億円と比べると4倍以上に膨れ上がり、財政再建への道のりは一段と険しくなっています。
今後の見通しについては、▼実質で年間2%程度の高めの経済成長が続く想定でも、政府が黒字化を目指す2025年度は7兆3000億円の赤字で、黒字化の実現は目標より4年遅れて2029年度になるとしています。