昔、
琵琶湖の
近くに
源五郎という
漁師が
住んでいました。
옛날 옛적에, 비와호 근처에 겐고로라는 어부가 살고 있었습니다.
ある
日、
源五郎は、
湖のそばでけがをした
魚を
見つけました。
어느 날, 겐고로는 호숫가에서 다친 물고기를 발견했습니다.
源五郎は、
魚に
薬をつけて
湖に
逃がしました。
겐고로 씨는 물고기에 약을 바른 후, 그것을 연못에 다시 놓아주었습니다.
次の
日、
源五郎は、
前の
日に
魚を
見つけた
所で、
若い
女性が
血を
流して
倒れているのを
見つけました。
다음 날, 전날에 물고기가 발견된 곳에서 겐 고로는 젊은 여성이 쓰러져 피를 흘리고 있는 것을 발견했다.
源五郎は、
女性を
家に
連れて
帰って、
元気になるように
世話をしました。
겐고로는 그 소녀를 집으로 데려가서, 건강을 되찾을 때까지 돌보아 주었습니다.
そして、
女性と
結婚しました。
女性は「
私が
お風呂に
入っているときは、
絶対に
見ないでください」と
言いました。
소녀는 말했습니다: 내가 목욕하고 있을 때는 절대로 몰래 보지 마세요.
ある
日、
源五郎は、
女性が
お風呂に
入っているのを
見てしまいました。
어느 날, 겐고로는 아내가 목욕하고 있는 모습을 그만 실수로 보게 되었다.
すると、
女性の
体が
魚になっていました。
그때, 소녀의 몸은 이미 물고기로 변해 있었다.
女性は、
琵琶湖に
帰っていきました。
源五郎は、
女性を
追いかけて
湖に
入りました。
そして、
源五郎も
魚になりました。
琵琶湖にいる
魚の
中で、
源五郎の
名前がついたゲンゴロウブナは、
体が
少し
大きいです。
비와호의 물고기 중에서 겐고로우부나라는 이름의 물고기는 다소 큰 몸집을 가지고 있습니다.
この
魚には、このような
話があります。