各地の交通や停電、通信などへの影響について随時更新でまとめます。
【交通への影響】
▼鉄道(新幹線)
北陸 上越新幹線 一部で運転見合わせ
JR東日本によりますと、先ほどの地震の影響で北陸新幹線が全線で運転を見合わせていましたが、東京駅と長野駅の間で運転を再開しました。
午後5時45分現在、新幹線で運転を見合わせているのは、
▼北陸新幹線の長野駅と金沢駅の間、
▼上越新幹線の越後湯沢駅と新潟駅の間で、再開の見通しは立っていないということです。
一方、東北新幹線と秋田新幹線は運転を見合わせていましたが、運転を再開しました。
東海道新幹線 一部で運転見合わせ
JR東海によりますと、地震の揺れでシステムが作動したため、東海道新幹線の東京駅から小田原駅の間、それに豊橋駅から新神戸駅の間のいずれも上下線で運転を見合わせています。
JR東海によりますと安全確認ができるまで再開は未定ということです。
▼空の便
能登空港など24便に影響
午後6時現在、欠航になったり欠航が決まったりしたのは、
▼全日空の石川県の能登空港と小松空港、新潟県の新潟空港、山形県の庄内空港を発着する合わせて15便、
▼日本航空の小松空港と新潟空港を発着する合わせて9便です。
航空各社は欠航が増える可能性があるとしてホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
新潟空港 1日はすべて欠航
新潟空港によりますと、地震が発生して以降、1日は新潟空港を発着するすべての便が欠航になっているということです。
▼道路
北陸自動車道と東海北陸自動車道 通行止め
地震のため、
▽北陸自動車道は福井県の丸岡インターチェンジと富山県の朝日インターチェンジの間の上下線で通行止めとなっています。
▽東海北陸道では岐阜県の白川郷インターチェンジと富山県の小矢部砺波ジャンクションの間の上下線で通行止めとなっています。
上信越自動車道なども通行止め
日本道路交通情報センターのによりますと、
▽北陸自動車道、
▽東海北陸自動車道、
▽上信越自動車道、
▽関越自動車道、
▽磐越自動車道、
▽日本海東北道は、
揺れの大きかった地域を中心に通行止めになっています。
「のと里山海道」も通行止め
石川県の中能登総合土木事務所によりますと「のと里山海道」は、道路上で、陥没が相次いで確認されていることから羽咋市の「柳田インターチェンジ」から「のと里山空港インターチェンジ」までの上下線で通行止めとなっています。
国道8号で複数被害を確認
国土交通省北陸地方整備局によりますと、新潟県と北陸を通る幹線道路の国道8号は少なくとも、新潟県柏崎市の3か所、新潟県上越市の1か所で被害が確認され、通行できない状態になっているということです。
能登町役場 警備員「国道249号線 トンネル通れず」
震度6弱を観測した石川県能登町役場の警備員は「町役場は4階建ての新しい建物だが、警備室の机は引き出しが出てしまい、机につかまっていないと立てないくらい大きく言葉では表せない揺れだった。外の歩道のタイルが波のようにうねっていてガタガタになっている。きょうの業務後、交代が来たので、車で家に帰ろうとしたが寸断されているのは珠洲市に向かう国道249号線で、トンネルも通れなくなっているし、半島の反対側の輪島市に向かう県道6号の宇出津町野線も道路が半分陥没していたり、山が土砂崩れになっていて、道路が寸断されているので、役場に来たくても来られない職員もいるのではないかと思う。職員は集まり始めているが、住民対応で電話をつなげる状態ではない」と話していました。
【停電の情報】
石川県 3万2940戸が停電
北陸電力によりますと、石川県内では、合わせて3万2940戸が停電しています。
▼輪島市ではおよそ1万300戸、
▼能登町ではおよそ7300戸、
▼珠洲市ではおよそ7100戸、
▼穴水町ではおよそ4100戸、
▼七尾市ではおよそ2300戸、
▼金沢市ではおよそ830戸、
▼志賀町ではおよそ780戸、
▼中能登町ではおよそ160戸、
▼かほく市ではおよそ30戸、
▼津幡町ではおよそ20戸、
▼内灘町ではおよそ20戸が停電しているということです。
新潟県内 およそ1500戸 停電
東北電力ネットワークによりますと、午後5時半現在で新潟県内ではおよそ1500戸が停電しているということです。
▼柏崎市でおよそ1000戸、
▼上越市でおよそ300戸、
▼三条市でおよそ100戸、
▼燕市でおよそ30戸、
▼刈羽村で10戸未満となっています。
【通信の情報】
KDDI 石川 新潟県の一部で影響
KDDIによりますと今回の地震の影響で1日午後4時ごろから石川県や新潟県の一部のエリアで、通信サービスが利用できなかったり、利用しづらくなったりする障害が発生しているということです。
影響が出ているのは、au、UQモバイル、povoなどのKDDIの回線を使った携帯電話サービスです。
復旧の見通しについては、現在確認中だということです。
NTT西日本 石川県 一部エリアで影響
NTT西日本によりますと、地震によって石川県にある通信設備が被害を受け、1日午後4時すぎから石川県の一部エリアでインターネットサービスやひかり電話などが利用できない状態になっている可能性があるということです。
会社によりますと、影響が出ている可能性があるのは、
▽フレッツ光ネクスト、
▽フレッツ光ライト、
▽ひかり電話などのサービスで、緊急通報も利用できないおそれがあるということです。
NTT西日本が現在、具体的な地域や影響の規模について調べています。復旧の見通しについても確認中だとしています。
通信各社 災害用の伝言板サービス開始
通信大手各社は、インターネットで安否に関する情報を登録したり確認したりできる災害用の伝言板サービスなどの提供を始めました。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの大手携帯電話4社は、インターネットを通じて安否情報を文字で登録したり、確認したりできる「災害用伝言板」のサービスを始めました。
またNTT東日本と西日本も音声によるメッセージを登録したり確認したりできる「災害用伝言ダイヤル」のサービスを始めています。
災害用伝言ダイヤルで自分の安否を伝える場合は、固定電話や携帯電話から「171」番に電話し、自宅や職場などの電話番号を入力するとメッセージを登録できます。登録されたメッセージを聞くためには「171」番にかけて、安否を確認したい相手の電話番号を入力します。
また、NTT東日本と西日本はインターネットのサイトで安否情報の登録や確認が出来る「災害用伝言板・web171」のサービスも開始しています。アドレスは「https://www.web171.jp」です。