大手格付け会社の「ムーディーズ・レーティングス」が
アメリカ政府に対する格付けを
最上位から1
段階引き下げたことについて、アメリカのベッセント
財務長官は「ムーディーズを
あまり信用していない」と
述べました。
Moodys Ratings, a major credit rating agency, downgraded the U.S. governments credit rating by one notch from the highest level. In response, U.S. Treasury Secretary Bessent said, I dont trust Moodys very much.
大手格付け会社の「ムーディーズ・レーティングス」は16日、財政赤字の拡大などを理由にアメリカ政府に対する格付けを最上位から1段階引き下げました。
On the 16th, major credit rating agency Moodys Ratings downgraded the U.S. governments credit rating by one notch from the highest level, citing reasons such as the expanding fiscal deficit.
これは事実上、国債の格下げを意味します。
This virtually means a downgrade of government bonds.
格下げについてアメリカのベッセント財務長官は18日、CNNテレビに出演し「私はあまりムーディーズを信用していない。
Regarding the downgrade, U.S. Treasury Secretary Bessent appeared on CNN on the 18th and said, I dont trust Moodys very much.
私が
重要だと
考えるのは
アメリカに
数兆ドルの
資金が
流入しており
投資家に
自信が
あるということだ」と
述べました。
What I consider important is that trillions of dollars are flowing into the United States, and investors are confident.
そのうえで格下げの根拠となった要因はすでにすべてが市場に反映されているとして金融市場への影響は限定的だという見方を示しました。
On top of that, it was stated that all the factors that served as the basis for the downgrade have already been fully reflected in the market, so the impact on the financial market would be limited.
また、関税措置をめぐる交渉についてベッセント長官は中央アメリカやアフリカの一部については「地域的な合意を数多く結ぶだろう」と述べ、地域ごとに一定の関税率を設定する考えを示唆しました。
In addition, regarding negotiations over tariff measures, Director Bessent stated that, for certain regions such as Central America and parts of Africa, we will likely conclude numerous regional agreements, suggesting the idea of setting specific tariff rates for each region.
一方で、重要な貿易相手として18か国をあげ、このほかにおよそ20の緊密な関係の国があると述べました。
On the other hand, he mentioned 18 countries as important trading partners and stated that there are about 20 other countries with close relations.
日本は18か国のうちに含まれるとみられ、個別に交渉が行われる見通しです。
Japan is expected to be among the 18 countries, and individual negotiations are likely to take place.