経済産業省は、トウモロコシやサトウキビから
作られる「バイオエタノール」を
ガソリンに
最大10%
混ぜた
燃料を2030
年度までに
実用化するとした
行動計画を2
年前倒しし、2028
年度から
一部の
地域で
先行導入する
方針を
固めました。
The Ministry of Economy, Trade and Industry has decided to move up its action plan by two years to implement fuel containing up to 10% bioethanol—produced from corn and sugarcane—blended with gasoline, aiming for practical use by fiscal 2030, and will begin introducing it ahead of schedule in some regions starting in fiscal 2028.
バイオエタノールは、トウモロコシやサトウキビからつくられる植物由来の燃料で、ガソリンなどに混ぜて使用することで、自動車や航空機から排出される二酸化炭素を実質的に減らす効果が期待されています。
Bioethanol is a plant-based fuel made from corn and sugarcane, and by mixing it with gasoline and other fuels, it is expected to effectively reduce the carbon dioxide emissions from automobiles and aircraft.
経済産業省は、バイオエタノールをガソリンに最大10%混ぜた燃料を、2030年度までに実用化するとした行動計画をまとめていますが、これを2年前倒しし、2028年度から一部の地域で先行して導入する方針を固めました。
The Ministry of Economy, Trade and Industry has drawn up an action plan to commercialize fuel containing up to 10% bioethanol mixed with gasoline by fiscal 2030, but it has decided to move this up by two years and begin introducing it ahead of schedule in some regions from fiscal 2028.
先行導入する地域はことしの秋までに決める予定で、計画の前倒しによって本格的な導入に向けた課題を洗い出したいとしています。
The regions for the initial introduction are scheduled to be decided by this fall, and by moving the plan forward, they aim to identify the issues for full-scale implementation.
バイオエタノールは、アメリカでトウモロコシを原料とした生産が盛んで、関税措置をめぐる日米交渉の中では、アメリカからの輸入拡大が、日本にとっての交渉カードの一つとして検討されています。
Bioethanol is actively produced in the United States using corn as a raw material, and in Japan-U.S. negotiations over tariff measures, expanding imports from the United States is being considered as one of Japans bargaining chips.