新型コロナウイルスのワクチンを
保管するための
冷凍庫が
故障し、
最大で1000
回分余りが
使用できなくなったことを
受け、
河野規制改革担当大臣は、
原因究明を
急ぐとともに、
災害などの
不測の
事態に
対応できるよう
指針を
取りまとめる考えを
示しました。
厚生労働省によりますと
先月26
日、
医療従事者を
対象としたワクチンの
先行接種を
行っている
医療機関で、ワクチンを
保管するための
超低温冷凍庫=ディープフリーザーが
故障し、
最大で1032
回分が
使用できなくなりました。
これについて河野規制改革担当大臣は閣議のあと記者団に対し「納入企業がきょう冷凍庫を引き取ったあと原因究明を行う。同じ企業が全国に100台納入しているが、今のところ保管温度の逸脱の報告はない。原因究明をしっかりと行っていきたい」と述べました。
そのうえで「自然災害などを考えれば、こうしたことは今後も起こると思う」と指摘し、災害などの不測の事態に対応できるよう指針を取りまとめる考えを示しました。
また、ファイザーなどが開発したワクチンが一般的な冷凍庫でも輸送できることになったことに関連し、河野大臣は「接種日程の変更は考えていないが、モデルナ社製のワクチンのために調達していた冷凍庫を使えるよう考えていきたい」と述べました。