NTTドコモは14
日に
発生した
通信障害などについて
記者会見を
開き、
利用しづらい
状況が
続いている
通信規格の3Gについては
復旧の
見通しが
立っていないと
説明しました。
この中でNTTドコモの田村穂積副社長は「ガラケー」と呼ばれる携帯電話の3Gで利用しづらい状況が続いていることについて「明確な回復の予定時間を示すことはできない」と述べ、復旧の見通しが立っていないと説明しました。
また14日午後5時に発生しおよそ3時間続いた通信障害について会社側はタクシーの電子決済機器や自動販売機などに使われる通信サービスのサーバーの切り替え工事を行っていたところ、大量の情報が誤ってネットワーク上に流れ出て通信障害が起きたことを明らかにしました。
さらに
通信障害が
復旧したと
発表したあとにも
通話や
通信が
利用しづらい
状況が
続いたのは、
発表後に
通信量が3
倍に
増えたため
などと
説明しました。
田村副社長は通信障害などについて「きのう発生した音声通話、データ通信サービスがご利用しづらい事象についてお客様や多くの方々にご迷惑、ご心配をおかけしていることをおわび申し上げます」と陳謝しました。