24
日投票が
行われた
参議院の2つの
補欠選挙の
結果について
岸田総理大臣は「
山口県では
県民の
信任を
頂き
心から
感謝を
申し上げたい。
一方、
静岡県については
残念な
結果で
県民の
判断を
厳粛に
受け止めたい」と
述べました。
岸田内閣発足後、最初の国政選挙となった参議院の2つの補欠選挙は、山口選挙区で自民党の前の参議院議員が圧勝して議席を維持した一方、静岡選挙区では立憲民主党と国民民主党が推薦した無所属の元県議会議員が当選し、自民党は議席を失いました。
これについて岸田総理大臣は、25日朝、東京都内の議員宿舎で記者団に対し「山口県では、県民の信任を頂き心から感謝を申し上げたい。一方、静岡県については残念な結果だった。県民の皆さんのご判断を厳粛に受け止めたい」と述べました。
そのうえで、記者団が静岡選挙区の敗因について質問したのに対し「さまざまな要因の積み重ねによってこうした結果になったと受け止めている。しっかり分析したい」と述べました。
そして、6日後に投開票が迫った衆議院選挙について「政権選択選挙でもある。気持ちを引き締めて臨んでいきたい」と述べました。