酪農が
盛んな
弟子屈町では、
地元の
農協が1
リットル入りの
牛乳と
交換できる無料の
引換券を
町内すべての
およそ3800
世帯に5
枚ずつ
配布しました。
地元の農協系列のスーパーで交換が始まると、券を持った人たちが次々と訪れ牛乳を受け取っていました。
中には5枚すべてを使って、5リットル分と交換する人もいました。
すべての券が使用されれば、町内でおよそ2万リットルの牛乳が消費されるということで、農協は積極的な使用を呼びかけています。
引き換えに来た町民は「酪農家は大変だと思うので、いつもの2倍は牛乳を飲んで消費します」とか「シチューなどの料理にも使いたい」などと話していました。
JA
摩周湖の
川口覚 代表理事組合長は「
年末年始は
厳しい需要の
状況に
なるので、ぜひ
牛乳を
飲んで
健康増進とともに
寒さを
乗り越えてもらいたい」と
話していました。
元日に神社で無料配布へ 北海道 旭川
北海道旭川市内の
神社では、
来年の
元日、
初詣の
人たちに
無料で
牛乳を
配り
消費拡大を
呼びかけることになりました。
牛乳が配られるのは、旭川神社、上川神社、北海道護国神社、永山神社、鷹栖神社、それに神楽神社です。
牛乳は、ホクレン旭川支所から200ミリリットルのパック5300個が無償で提供されるということです。
旭川神社の芦原大記 禰宜は「生乳の大量廃棄に対して神社としてできることを考えました。わずかな量だが地元の酪農業を守るための一助になればと思います」と話しています。
“毎日コップ1杯の牛乳を飲むと「脳梗塞」の予防に” 研究も
毎日コップ1
杯の
牛乳を
飲むと
血圧の
上昇が
抑えられ「
脳梗塞」の
予防につながる
可能性があるという
研究結果を
岩手医科大学の
グループが
発表しました。
岩手医科大学の研究グループは、県内で2002年から2004年にかけて集団健診を受けた40歳から69歳までの1万4000人が、その後の12年間に脳梗塞を発症したかどうかと、どれだけ牛乳を飲んだかの関係性を調べました。
その結果、牛乳を1週間にコップで「7杯以上12杯未満」飲むと答えた女性は、1週間に「2杯未満」と答えた女性より脳梗塞の発症が47%も低くなっていたということです。
牛乳に含まれるカリウムやカルシウムなどには血圧を下げる効果があるということで、研究グループは牛乳を飲むことで血圧の上昇が抑えられ、脳梗塞の発症リスクが下がった可能性があるなどとしています。
一方、男性は、脳梗塞の発症リスクを高めるたばこなどを吸う人が多く、関連性の証明はできなかったということです。
研究グループは「引き続き、牛乳と脳梗塞の発症リスクの関係を調べ、脳卒中の死亡率の低減につなげたい」と話しています。
磯右ヱ門
ビッグな金玉袋でピンチを切り抜けた男の話
Source: Syoukoukai
246
Dec 25, 2024 07:12
厳しい冷え込み 積雪1m超も 都心は今シーズン初の冬日
1月5日は、二十四節気の一つ「小寒」です。朝から太平洋側を中心に厳しい冷え込みとなり、東京の都心では今シーズン初めて最低気温が0度を下回る「冬日」となりました。6日は、積雪が多くなっている東北など、広い範囲で気温が上がり雨が降る見通しで、雪崩や融雪に十分注意が必要です。
Source: NHK
25
Jan 5, 2025 12:01
【大雪影響】青森 鳥居の一部が落下 りんごの幹折れる被害も
10日にかけて大雪になるおそれがあり、すでに青森県で被害や影響が出ています。青森市内の神社では鳥居の一部が地面に落下し、関係者は「雪の重みで落下したのではないか」と話しています。また弘前市では、雪の重みでりんごの木の枝や幹が折れる被害が相次いでいます。
Source: NHK
1
Jan 8, 2025 17:01
【ライブ配信予定】ノーベル賞2024 生理学・医学賞 きょう発表
2024年のノーベル賞の受賞者は、日本時間の10月7日(月)から14日(月・祝)にかけて発表されます。最初の「ノーベル生理学・医学賞」の受賞者は、日本時間の10月7日(月)午後6時30分以降に、スウェーデンの首都・ストックホルムで発表されます。こちらのNHKのニュースサイトでは、現地の発表会見の様子を、同時通訳付きで「ライブ配信」でお伝えするとともに、受賞者の情報を速報します。
Source: NHK
Oct 7, 2024 12:10