このため北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となる見込みで、太平洋側でも山地は大雪になり、平地でも積もるところがあると予想されています。
30日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで▽東海で40センチ、▽新潟県で30センチ、▽関東甲信で25センチ、▽北陸で20センチと予想されています。
さらに31日夕方までの24時間の雪の量は、▽新潟県で70センチから100センチ、▽北陸と関東甲信で60センチから80センチ、▽東北で50センチから70センチ、▽東海と近畿、中国地方で40センチから60センチと予想されています。
その後、元日の夕方までの24時間には、▽関東甲信で50センチから70センチ、▽新潟県で40センチから60センチ、▽北陸と近畿で20センチから40センチの雪が降る見込みです。
また、北日本から西日本の日本海側を中心に風も強まり、荒れた天気になるほか、海はしける見込みです。
気象庁は、大雪や路面の凍結、吹雪、吹きだまりによる交通への影響に警戒するとともに、強風や高波、なだれ、電線や樹木への着雪などに注意するよう呼びかけています。
また、冬型の気圧配置が予想より強まった場合は、暴風雪や大しけとなる可能性もあります。
先日、大雪となった地域では積雪がさらに増えるおそれもあります。
最新の気象情報に注意して、雪が強まる前に早めの対策を進めるようにしてください。