男性1
人が
安否不明になった
埼玉県八潮市の
大規模な
道路陥没で、
県は、
原因とみられる
破損した
下水道管から
現場の
穴にあふれ
出ている
水や、
トラックの
運転席部分とみられるものが
見つかった
下流部に
流れ込む水の
量を
減らすため、
下水道管の
上流部で
一部を
う回させるバイパス
工事を
進めています。
先月28日に八潮市で発生した大規模な道路陥没は下水道管の破損が原因とみられ、1週間余りがたった今も深さおよそ15メートルの穴ができていて、転落したトラックに乗っていた74歳の男性の安否が分からないままです。
ドローンによる調査の結果、5日、陥没現場の100メートルから200メートルほど下流にある下水道管の中でトラックの運転席部分とみられるものが見つかりました。
男性の捜索に向けて、県は、穴にあふれ出ている水や、さらにその下流部に流れ込む水の量を減らす必要があるとして、下水道管の上流部で汚水の一部をう回させるバイパス工事を進めています。
バイパスには従来からある水路を活用するとしていますが、う回させられる水の量は毎分4立方メートルと、下水道管を流れる水量のごく一部にとどまるということです。
このため、県は引き続き消防や自衛隊などと協議し、今後の捜索をどのように進めるか検討を急ぐことにしています。