厚生労働省は、
全国の
自治体に
依頼して
新型コロナウイルスの
感染者の
一部の
検体を
抽出し、PCR
検査より
詳しい遺伝子解析を
行って
変異ウイルスの
広がりを
調べています。
厚生労働省が12日までの1週間に自治体から寄せられた報告を集計した結果、全国で合わせて133人が、インドで見つかった変異ウイルスの「デルタ株」に感染していたことが分かったということです。
前の1週間に報告された人数を53人、率にして66%上回っています。
▽東京都が最も多く38人、
次いで
▽千葉県が28人、
▽大阪府が13人、
▽埼玉県が7人、
▽神奈川県、鹿児島県、沖縄県で6人
▽鳥取県が5人、
▽茨城県、京都府、兵庫県が4人
▽愛知県で3人、
▽山梨県、福岡県で2人
▽栃木県、石川県、岐阜県、静岡県、広島県でそれぞれ1人でした。
デルタ株の感染がさらに拡大していることをうかがわせるデータもあります。
全国の自治体が感染者についてPCR検査を行った結果、12日までの1週間にデルタ株と同じ「L452R」の変異を持つ新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは、全国で合わせて2450人で、前の1週間と比べて1.7倍に急増しました。
新規感染者 増加傾向
専門家会合で
示された
資料によりますと、
新規感染者数は13
日までの1
週間では、
前の
週と
比べて
全国では1.32
倍で、
増加傾向が
顕著になっています。
緊急事態宣言が
出されている
▽東京都は1.31倍と増加傾向が顕著になっている一方、
▽沖縄県は0.86倍と減少傾向が続いています。
まん延防止等重点措置が適用されている地域のうち、首都圏では
▼神奈川県が1.47倍、
▼埼玉県が1.28倍、
▼千葉県が1.21倍、
▼大阪府も1.41倍と
それぞれ増加傾向が顕著になっています。
現在の感染状況を、人口10万人あたり、13日までの1週間の新規感染者数は、
▼東京都が39.75人と全国で唯一、感染状況が最も深刻な「ステージ4」の目安の25人を超えていて
▼神奈川県は24.07人、
▼沖縄県は23.06人、
▼千葉県は19.17人と「ステージ3」の目安の15人を超えています。
▼全国では11.91人となっています。
田村厚労相「感染再拡大 全国的に広がっている」
田村厚生労働大臣は、
専門家会合の
冒頭「
新規感染者数の
増加は
特に首都圏は
顕著で、
東京だけでなく
周辺の3
県も
増加が
続いている。
沖縄は
減少が
続いているが、
まだ重症者の
病床使用率が
厳しい状況に
ある。さらに、
関西や
北海道、
愛知、
福岡でも
感染が
増加に
転じる動きが
見られ、
感染再拡大が
全国的に
広がっている」と
指摘しました。
そのうえで「帰省や旅行の季節になってくるが、ふだん会わない人と会うことなどには慎重を期してもらいたい。また、複数人での飲酒などリスクの高い行動を徹底的に避けるよう、国民の皆さんに協力をお願いしたい」と呼びかけました。
脇田座長「4連休や五輪、夏休み なるべく外出控えて」
専門家会合のあと
会見した
脇田隆字座長は「65
歳以上の
高齢者ではワクチンの
接種が
進んで
入院する
人はそれほど
多くない
状況になっているが、40
代、50
代で
重症になる
人が
割合的に
増えてきている。
高齢者以外でも重症化のリスクが
無いわけではない。
感染者数が
多くなれば
入院も
増えて
病床が
ひっ迫し、
また、
入院調整ができずに
治療が
遅れて
重症化する
人も
出てくる。ワクチンがさらに
下の
年代に
広がって
いくまで
しっかりと
感染者数を
抑制していくことが
大事だ」と
話していました。
また、今後について脇田座長は「きょうの会合では人流だけでなくて人と人との接触の機会をなるべく減らしていくことが重要だという議論があった。変異ウイルスのデルタ株が増えていることもあり、今後もしばらくは感染者数の増加が続く可能性がある。これから4連休やオリンピック、それに夏休みなどもあるのでなるべく外出は控えてほしい。オリンピックは、大勢で集まらずに家族などと少人数で過ごしながらテレビで観戦してもらいたい」と話していました。
“これまでの感染対策では通用しなくなっている 今が瀬戸際”
東京都で
一日に
確認された
新型コロナウイルスの
新規感染者数が14
日、1000
人を
超えたことについて
厚生労働省の
専門家会合の
メンバーで、
国際医療福祉大学の
和田耕治教授は「
緊急事態宣言が
出される
前の、
自粛疲れなどによる
人流の
増加の
影響が
出ているとみられる。
特に、
企業での
会議や
会食といった
場や、
教育現場で
部活動などを通じてクラ
スターが
発生している。
ある特定のエリアというよりは
広く
日常生活の
中で
感染が
広がっている
印象だ」と
指摘しました。
そのうえで「まだワクチンを接種しておらず基礎疾患のある人が多い40代、50代で増えている傾向がある。さらに、活動量が多い20代、30代の入院患者数が感染の第3波、第4波より増えていることに注意が必要だ。インドで確認された変異ウイルス『デルタ株』への置き換わりが進み、これまでの感染対策では通用しなくなっていることを意味しているのではないか。新型コロナの流行が始まって以来、特に若い世代で今がいちばん感染が広がりやすい状況だ。ワクチンが広く全世代に行き渡るのを目の前にして、感染してしまわないよう、これまで以上に感染対策を徹底することが重要で今が瀬戸際だ」と述べ、感染対策を徹底する必要性を強調しました。
さらに、4連休や夏休み、それにオリンピックの開催が近づく中での注意点として「ことしの夏こそはと旅行を計画している人もいると思うが、県境を越えず、家族だけでの移動にとどめてもらいたい。オリンピックの応援も多くの人が集まる場所には行かず、家族だけで観戦してほしい」と呼びかけました。
認知症 診断後の「空白の期間」 平均で1年3か月 厚労省調査
認知症と診断されたあと、介護保険サービスを受けるまでに、平均で1年3か月ほどかかっているという調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめたことが分かりました。研究班は、診断後の「空白の期間」が長くなると症状がより進行するおそれがあるとして、早期に支援に結びつける体制や情報提供が急務だと指摘しています。
N1
Source: NHK
1776
Jun 12, 2025 05:06
インド 旅客機墜落 1人生存も残る乗客乗員241人全員の死亡確認
インド西部で12日、乗客乗員242人が搭乗していた旅客機が墜落し、航空会社は1人の生存が確認されたものの、残る乗客乗員全員の死亡が確認されたと発表しました。インドの主要メディアは、機長が墜落する直前に、管制官に緊急事態を知らせていたと伝えていて、被害の全容解明と事故の原因究明が焦点となっています。
N2
Source: NHK
705
Jun 13, 2025 08:06
日大重量挙げ部 元監督 コーチに金渡さず全額受け取っていたか
日大重量挙げ部の元監督が特待生として入部予定の高校生の保護者から現金をだまし取ったとして逮捕された事件で、元監督は請求書の作成や送付などをさせていたコーチには金を渡さず、全額を受け取っていたとみられることが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁はコーチからも任意で事情を聞き、20年以上続いたとみられる不正の実態を調べています。
N1
Source: NHK
112
Jun 11, 2025 11:06
イスラエル「イラン核関連施設など攻撃」発表 非常事態宣言も
イスラエル軍は13日、イラン各地にある核関連施設など数十の軍事目標を攻撃したと発表し、ネタニヤフ首相は「イランの核濃縮プログラムの核心を攻撃した」としています。一方、イランの国営テレビは、攻撃によって革命防衛隊のトップが殺害されたと伝えています。イラン側は攻撃を受けた場合、報復攻撃すると警告していただけに、両国の軍事衝突の拡大が懸念されます。こうしたなか、ロイター通信はイランの最高指導者ハメネイ師が声明を出し、「今回の攻撃でイスラエルはみずからの苦い運命を招き必ず報いを受けるだろう」と述べたと伝えました。イスラエルに対する報復を示唆したものとみられます。
N1
Source: NHK
45
Jun 13, 2025 12:06
岐阜 中央道逆走事故 99歳が運転 チェーン着脱場でUターンか
11日、岐阜県中津川市の中央自動車道のトンネルで逆走していた軽乗用車がほかの車と衝突し、2人がけがをした事故で、逆走した車を運転していた男性は99歳だったことがわかりました。車は、タイヤチェーンの着脱場でUターンしたとみられ、警察が逆走した理由などを詳しく調べています。
N2
Source: NHK
38
Jun 12, 2025 16:06
随意契約で売り渡した備蓄米 きょう全都道府県で販売へ
随意契約で売り渡した備蓄米について、農林水産省は12日までに沖縄を除く46の都道府県で販売が始まったと発表しました。残る沖縄県も13日にも販売が始まる予定で、全都道府県に販売が広がる形になりますが、今後は、十分な量の備蓄米をさらにきめ細かく行き渡らせられるかが課題となります。
N2
Source: NHK
21
Jun 13, 2025 12:06
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers