1【
中】
山田恵里2【右】原田のどか
3【一】内藤実穂
4【三】山本優
5【指】藤田倭
6【左】山崎早紀
7【二】川畑瞳
8【捕】我妻悠香
9【遊】渥美万奈
先発投手 後藤希友
先発は前の試合で好リリーフを見せた後藤投手です。
日本はこれまでの2試合で投手陣は合わせて3点に抑えています。
野手では藤田倭選手が2試合連続でホームランを打って、打線を引っ張る存在になっています。
日本が相手ピッチャーを攻略できれば勝機が見えてきます。
後攻 イタリアの先発メンバー
1【
左】ラウラ・ビーニャ
2【遊】アマンダ・ファーマ
3【指】エミリー・カロソーネ
4【捕】エリカ・ピアンカステッリ
5【三】ジュリア・ロンギ
6【中】アンドレア・ハワード
7【二】アンドレア・フィレル
8【右】ベアトリーチェ・リッキ
9【一】ジュリア・クツォヤノプロス
先発投手 アレッシア・ラカテナ
イタリアはオリンピックに過去2大会出場していますが、メダルの獲得はありません。今大会はここまで2試合連続完封負けですが、エースのグレタ・チェケッティ投手は2試合とも先発して10イニングで3失点と、安定したピッチングを見せています。
1回表 日本 三者凡退
◇
試合開始◇
1 山田 サードゴロ
2 原田 レフトフライ
3 内藤 ライトフライ
1回ウラ ピッチャー藤田に交代 0点に抑える
日本の
先発ピッチャーは
後藤投手と
発表されましたが、
指名選手の
藤田選手が
試合の
最初から
登板することになりました。
後藤投手は
藤田選手が
降板したあと、
再出場することができます。ソフトボール
独特の
ルールです。
1 ビーニャ センター前ヒット
2 ファーマ 送りバント
3 カロソーネ レフトフライ
4 ピアンカステッリ 三振
2回表 日本 三者凡退
4
山本 三振5 藤田 ファーストフライ
6 山崎 三振
韓国“日本によい印象”割合 過去最高 日本と対照的 民間調査
日韓両国の民間団体が行った世論調査で、日本によい印象を持っていると答えた韓国人の割合が、調査開始以来、過去最高となりました。一方、韓国によくない印象を持っていると答えた日本人は半数を超え、調査した団体は、日本に厳しい姿勢を示してきたイ・ジェミョン(李在明)政権への不信感などによるものだと分析しています。
N2
출처: NHK
196
Aug 30, 2025 14:08
中国8月の製造業の景況感5か月連続で節目下回る
中国の8月の製造業の景況感を示す指数は、7月から小幅に改善したものの、景気判断の節目となる「50」を5か月連続で下回りました。国内需要の停滞に加え、アメリカのトランプ政権による関税措置を背景に企業の間で慎重な見方が広がっています。
N2
출처: NHK
57
Aug 31, 2025 12:08
「緊急避妊薬」医師の処方箋なくても薬局などで販売へ【Q&A】
意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、厚生労働省の専門家会議は29日夜、医師の処方箋がなくても薬局などで薬を購入できるようにする方針を了承しました。店舗での対面販売に限られ、薬剤師からの説明を受けたうえで、その場で服用することを義務づけることにしています。
N2
출처: NHK
46
Aug 29, 2025 23:08
“トランプ大統領 秋にインド訪問 計画なくなった” 米有力紙
アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは30日、複数の関係者の話としてトランプ大統領が秋にインドを訪問する計画がなくなったと伝えました。インドでは、ことしの後半に日米豪印の4か国によるクアッドの首脳会合の開催が予定されていて、アメリカとインドの関係のさらなる悪化も懸念されます。
N2
출처: NHK
38
Aug 31, 2025 14:08
トランプ政権の人員削減方針 災害支援の遅れに懸念も
2005年、アメリカ南部ルイジアナ州などで1800人以上が犠牲になったハリケーン「カトリーナ」から20年となり、被災地の人たちが犠牲者を追悼するとともに、復興への決意を新たにしました。一方、トランプ政権はFEMA=連邦緊急事態管理庁を効率化するとして人員の削減などを進める方針ですが、災害支援の遅れにつながりかねないと懸念の声もあがっています。
N2
출처: NHK
27
Aug 31, 2025 11:08
テニス 大坂なおみ 全米オープン女子シングルスで4回戦進出
テニスの四大大会、全米オープンの女子シングルス3回戦で大坂なおみ選手がオーストラリアの選手に勝って4回戦に進みました。大坂選手は出産後の去年1月に競技に復帰して以降、四大大会では初めてのベスト16です。
N2
출처: NHK
16
Aug 31, 2025 10:08
イスラエルがガザ市への支援物資投下止める方針現地メディア
パレスチナのガザ地区北部にある最大の都市ガザ市の制圧に向けて、イスラエルが住民の退避を促すためとして支援物資の投下を止める方針だと現地メディアが伝えました。南部へ移動すれば、支援が受けられるとされていますが、飢えや病気のために大規模な退避は難しいなどとして、懸念の声があがっています。
N2
출처: NHK
14
Aug 31, 2025 05:08