きのう・25
日までの4
連休、
都内ではどこに
人が
集まったのか。ビッグ
データを
分析した
結果、
東京オリンピックの
開会式が
行われた
国立競技場の
周辺や
競技会場が
ある湾岸エリア
などで
人出が
増えたことが
分かりました。
NHKは、NTTドコモが携帯電話の基地局からプライバシーを保護した形で集めたビッグデータを使って、この4連休の午後3時台の都内の人の動きを分析し、前の週の土日といずれも平均値で比較しました。データは日頃から国内で携帯電話を利用しているユーザーに限られていて、東京オリンピック・パラリンピックのために来日している選手や関係者は含まれていません。
分析は東京都内を500メートル四方に区分けして行っていて、人出が
▽5%以上増えた地点はオレンジ色に
▽5%以上減った地点は水色にしています。
その結果▽開会式が行われた新宿区にある国立競技場の周辺や
▽競泳や体操の競技会場などがある湾岸エリア
それに
▽羽田空港の周辺では
多くの地点で人出が増えていました。
NHKの取材でも、東京オリンピックの開会式前後に国立競技場の周辺に多くの人が訪れている様子が確認されていて、人の密集を懸念する声も聞かれていました。
一方、JR渋谷駅周辺では9%減少するなど23区内の多くの地点で人出は増えていませんでした。
専門家「無観客の意味がない 自宅で応援を」
25
日までの4
連休、
開会式が
行われた
国立競技場や
競技会場周辺で
人出の
増加が
見られたことについて、
政府の
分科会メンバーで
川崎市健康安全研究所の
岡部信彦所長は「
無観客としたのは
選手や
関係者の
間でのクラ
スターを
食い止めることだけが
目的ではなく、
観客が
集まって
みんなで
盛り上がって
応援することで、
その後、
国内に
感染が
広がって
しまうのを
防ぐためだ。
競技会場周辺に
集まってしまっては
無観客にした
意味がなく、
爆発的な
感染拡大はパラリンピックの
開催にも
影響を
与えかねない。
開催国は
選手たちに
競う場を
提供するのが
役目であり、
競技を
見守ることが
今、
私たちに
できる『おもてなし』だ。
会場の
生の
熱気に
触れる楽しみはなく
なるけれど、
いつも一緒にいる
人たちと
自宅で
応援してもらいたい」と
話していました。
ワクチン 全人口の約36%が1回接種
一方、ワクチンの
接種状況は
どうなっているのか。
政府が26日に公表した最新の状況によりますと、国内で少なくとも1回、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人は合わせて4625万210人で、全人口の36.38%となっています。また、2回目の接種を終えた人は3147万6719人で、全人口の24.76%となります。
全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含みます。
これらのデータは各地域からシステムに入力された人数に基づくもので、職域接種などによって実際はこれ以上に接種が進んでいる可能性があり、今後、増加することがあります。
せかいのミスコン
N5
Source: Tổng hợp
379
Oct 18, 2025 03:10