一方、
岸田氏は、
党の
信頼回復のために
改革を
断行するとして、
党役員に
中堅や
若手を
登用し、
任期を
連続3
年までとする
ほか、
政治とカネの
問題を
国民に
丁寧に
説明し、
透明性を
確保すると
訴えました。
また、新型コロナ対策については、「『多分よくなるだろう』ではコロナに打ち勝つことはできない。人流の抑制、病床や医療人材の確保などに、国や自治体がより強力に取り組めるよう法改正を検討する」と述べたうえで、幅広い分野の専門家による新たな組織を立ち上げ、社会経済活動の在り方を検討する考えを示しました。
さらに、経済政策では「新しい資本主義を構築する」として、中間層の拡大に向けて所得を引き上げる「令和版所得倍増」を目指すとともに、社会のデジタル化によって都市と地方の物理的距離を乗り越える「デジタル田園都市国家構想」を実現すると訴えました。
そして、「党員投票も含むフルスペックで行われる選挙であり、まず向き合うのは国民であり党員だ。去年の選挙から1年間、厳しい声もたくさん聞いたが、それをエネルギーにして発信力をしっかりと発揮したい」と決意を示しました。
岸田氏は、衆議院広島1区選出の当選9回で、64歳。
平成5年の衆議院選挙で初当選し、これまでに外務大臣や党の政務調査会長などを歴任しました。
総裁選挙への立候補は、去年の選挙に続き、2回目となります。
高市前総務相 推薦人確保へ働きかけ本格化
来月末の
任期満了に
伴う自民党総裁選挙について、
高市前総務大臣は、
党本部で
記者団に対し、
立候補への
意欲を
重ねて
示したうえで、
必要な20
人の
推薦人の
確保に
向けて
働きかけを
本格化させると
強調しました。
この中で自民党の高市前総務大臣は、総裁選挙の日程が決定したことについて、「いよいよキックオフだ。精いっぱい、多くの同志に政策を伝え、賛同をお願いしていきたい」と述べ、立候補への意欲を重ねて示しました。
そして、「私が燃えるような思いで立候補したいと思ったのは、安倍内閣がやり残した案件がいくつもあるからだ。2%の物価安定目標の達成や、中国への機微な情報の流出を阻止するための法整備などをしっかり引き継いでいきたい」と述べました。
そのうえで、立候補に必要な20人の推薦人の確保について、「きょうまで活動を慎んできたが、驚くほどたくさんの議員から『頑張ってくれ』などと電話をもらっている。きょうから電話をかけ直すなどして、1人ひとり丁寧にお願いしていきたい」と述べ、働きかけを本格化させる考えを示しました。
下村政務調査会長 立候補に向けた準備強調
自民党総裁選挙をめぐって、
下村政務調査会長は
立候補に
向けた
準備を
進めていると
強調し、
立候補する
場合は、
政務調査会長の
職務を
ほかの
人に
委ねたいという
考えを
示しました。
自民党総裁選挙への立候補に意欲を見せている自民党の下村政務調査会長は、26日午前、東京都内で記者団に対し、「同志から『総裁選挙に出るべし』という声があり、できるだけ早く関係者の理解と協力を得られるよう進めている」と述べ、立候補に向けた準備を進めていると強調しました。
一方、党内から、党三役は立候補を自重すべきだという声が出ていることについて、「平時であれば党三役の立場では総裁選挙に出ないという考えもあるが、今はある意味で国家危機だ。政務調査会長として新型コロナ対応をやってきたが十分でないと思っていたことがたくさんある」と述べました。
そのうえで、「最後まで仕事はまっとうしていくが、いざ総裁選挙に出るということになれば、代理の人を立てて党の政策の停滞を生まないよう責任を果たしたい」と述べ、立候補する場合は、政務調査会長の職務をほかの人に委ねたいという考えを示しました。
所属派閥に影響力ある安倍前首相と会談 理解と協力求める
下村政務調査会長は26
日夕方、
東京都内の
安倍前総理大臣の
自宅を
訪れて
およそ40
分間会談し、
立候補への
理解と
協力を
求めました。
安倍氏はすでに菅総理大臣の再選を支持する考えを示していて、先週下村氏と会談した際には「すぐ応援するという状況ではない」と伝えていました。
下村氏としては、自らが所属する細田派に影響力を持つ安倍氏をはじめ、派閥幹部への働きかけを続け、立候補の環境を整えたい考えです。
二階幹事長は菅首相の再選支持表明 派閥の対応は今後決定
自民党の
二階派は、すでに
二階幹事長が
派閥を
挙げて
菅総理大臣の
再選を
支持する
考えを
示しています。
一方で26日、二階氏が欠席する中、開かれた派閥の会合では、一部の出席者から「派閥のメンバーからも意見を聞き取ったうえで丁寧に方針を決めてほしい」といった意見が出され、派閥としての正式な対応は、今後、改めて決めることになりました。
石原派 会長に対応を一任
自民党の
石原派は26
日午後、
派閥事務所で
会合を
開き、
総裁選挙への
対応を
協議し、
会長の
石原元幹事長に
対応を
一任することを
確認しました。
このあと、石原氏は記者団に対し、「今回は非常に特殊な事態であり、新型コロナはいまだ収束が見えず、衆議院議員の任期満了が迫っている。党員投票を実施して総裁選挙をやることは非常に意味があるが、私どもは、引き続き菅総理大臣をしっかりと支えていきたい」と述べ、菅総理大臣の再選を支持する考えを明らかにしました。
竹下派 所属議員の意向確認へ
自民党竹下派は、
国会内で
会合を
開き、
会長代行を
務める茂木外務大臣は、
体調を
理由に
静養している
会長の
竹下元総務会長からの
伝言を
紹介し、「
竹下氏からは『
基本的に
菅政権を
支えるということに
変わりはないが、
全体の
状況も
あるので、
しっかり見極めてもらいたい』という
指導を
頂いている」と
述べました。
そして、総裁選挙への対応については、今後、所属議員の意向を確認したうえで、検討していくことになりました。
【随時更新】北海道から関東で津波観測 宮城・石巻港では50cm
津波警報が出ている宮城の石巻港では50センチの津波が到達しました。また、北海道の広尾町十勝港と苫小牧東港、青森の八戸港、仙台港、福島の小名浜港、茨城の大洗港などでは40センチの津波が到達しました。気象庁は、この他の観測所についても潮位に変化がないか観測を続けています。津波警報は、北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に発表されています。周りの人にも避難を呼びかけながら可能なかぎり高いところへ逃げて下さい。近くに高台がなければ高いビルの上か、海岸から遠く離れたところへ逃げて下さい。
N2
Nguồn: NHK
181
Jul 30, 2025 12:07
【津波警報石破首相「高台や避難ビル 安全な場所に避難を」
石破総理大臣は午前10時20分ごろ総理大臣官邸で記者団に対し「きょう午前8時25分ごろ、カムチャッカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の地震が発生し、この地震に伴い北海道から和歌山県の太平洋側沿岸に津波警報が発表され、高いところで3メートル程度の津波が予測されている」と述べました。
N2
Nguồn: NHK
60
Jul 30, 2025 11:07
気象庁「津波警報解除まで安全な場所に」午後1時から再び会見
30日午前8時25ごろにロシアのカムチャツカ半島付近でマグニチュード8.7の地震が起き、北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報が発表されたことを受けて気象庁は午前10時10分から記者会見を開きました。また、午後1時から再び会見を開き、今後の警戒点やメカニズムなどについて説明することにしています。
N2
Nguồn: NHK
57
Jul 30, 2025 11:07
【各地のライブ映像太平洋側中心に津波警報を発表
ロシアのカムチャツカ半島東方沖で起きた規模の大きな地震で、気象庁は、先ほど午前9時40分に津波注意報を津波警報に引き上げました。北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報を発表しています。予想される津波の高さは3メートルです。各地のライブカメラの様子です。
N2
Nguồn: NHK
38
Jul 30, 2025 11:07
専門家 “今回の津波は後から来る津波が大きく 注意が必要”
今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。
N2
Nguồn: NHK
32
Jul 30, 2025 15:07
三重 車転落し女性死亡 津波警報発表で避難中か【各地の被害】
30日午前、津波警報が発表されていた三重県熊野市の国道で、軽乗用車が道路脇の崖から転落し運転していた58歳の女性が死亡しました。消防によりますと、女性は避難している途中に事故に遭ったとみられるということで、警察が事故の原因を調べています。こちらの記事では、各地の人的被害の情報をまとめてお伝えしています。
N2
Nguồn: NHK
31
Jul 30, 2025 17:07
【映像;えいぞう】岩手;いわて 久慈港で1m30cmの津波観測
午後1時52分に1m30cmの津波を観測した岩手県の久慈港の映像です。午後1時から午後2時までの1時間をおよそ400倍で早送りをすると海の潮位が上がったり下がったりしてつながれている船が大きく揺れる様子が確認でき、午後2時には、海面が港の路上とほぼ同じ高さまで上がっている状態となっていました。
N2
Nguồn: NHK
27
Jul 30, 2025 15:07
兵庫 丹波 41.2度 国内観測史上最高を更新
30日も各地で気温が上がり、兵庫県丹波市では午後2時半すぎに気温が41.2度を観測し、これまで国内で最も高かった記録を上回って過去最高を更新しました。ほかにも40度以上の命に関わる危険な暑さになっているところがあり、熱中症に厳重に警戒してください。
N2
Nguồn: NHK
11
Jul 30, 2025 17:07
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần