アメリカの
トランプ大統領は2
日、ホワイトハウスで
演説し、
貿易相手国の
関税率や
非関税障壁を
踏まえて
自国の
関税を
引き上げる「
相互関税」として、
日本には24%の
関税を
課すことを
明らかにしました。
On the 2nd, President Trump of the United States delivered a speech at the White House, revealing that he will impose a 24% tariff on Japan as a reciprocal tariff, taking into account the tariff rates and non-tariff barriers of trade partner countries.
また、
個別の
関税率を
示していないすべての
国や
地域を
対象に
一律で10%の
関税を
課すこともあわせて
発表し、
世界経済への
大きな影響が
懸念されます。
It was also announced that a uniform tariff of 10% will be imposed on all countries and regions not specified with individual tariff rates, raising concerns about a significant impact on the global economy.
【トランプ大統領 演説内容を詳しく】
これは、トランプ大統領が2日、ホワイトハウスの演説で明らかにしました。
<br>[President Trumps Speech Details]<br><br>This was revealed by President Trump in a speech at the White House on the 2nd.
この中で「まもなく世界中の国々に対して相互関税を導入する歴史的な大統領令に署名する。
<br><br>Soon, sign a historic executive order to introduce reciprocal tariffs on countries around the world
つまり、
相手がわれわれ
に対して行うことはわれわれも
相手に対して
行うということだ。
In other words, what the other party does to us, we will also do to them.
非常に
単純な
話だ。
Thats a very simple matter.
これほど
単純なことはない」と
述べ、
貿易相手国の
関税率や
非関税障壁を
踏まえて
自国の
関税を
引き上げる「
相互関税」を
導入する
考えを
明らかにしました。
He stated that there is nothing simpler than this and expressed his intention to introduce reciprocal tariffs, which involve raising his countrys tariffs based on the tariff rates and non-tariff barriers of trading partner countries.
日本については、アメリカにとっての非関税障壁を考慮すると、46%の関税に相当すると主張し、24%の関税を課すとしています。
<br><br>Regarding Japan, it argues that considering the non-tariff barriers for the United States, it is equivalent to a 46% tariff, and imposes a 24% tariff
日本以外の国や地域では、▼中国に対して34%、▼インドに26%、▼EU=ヨーロッパ連合に20%などとなっていて、この措置はアメリカ東部時間の今月9日に発動するということです。
In countries and regions outside of Japan, it is 34% for China, 26% for India, and 20% for the EU European Union, and this measure is said to take effect on the 9th of this month, Eastern Time in the United States.
また、トランプ大統領は基本の関税率を設定し、すべての国や地域を対象に一律で10%を課すこともあわせて発表しました。
<br><br>Additionally, President Trump announced the establishment of a basic tariff rate, imposing a uniform 10% on all countries and regions.
この措置は
今月5
日に
発動するとしていますが、
日本のように
個別の
関税率が
示された
国などに
上乗せされる
形にはなりません。
This measure is scheduled to take effect on the 5th of this month, but it will not be added to countries like Japan, where individual tariff rates are specified.
いずれの措置も大統領が緊急事態を宣言すれば輸入や輸出などに規制をかけることができる「IEEPA=国際緊急経済権限法」にもとづくもので、アメリカが抱える巨額の貿易赤字や国内産業の空洞化が緊急事態にあたるとしています。
<br><br>Both measures are based on the IEEPA = International Emergency Economic Powers Act, which allows the president to impose regulations on imports and exports if a state of emergency is declared, and it is stated that the massive trade deficit and the hollowing out of domestic industries in the United States constitute an emergency situation.
カナダとメキシコは今回の措置の対象とはせず引き続き25%の関税を課す一方で、3か国の貿易協定に含まれる品目については関税を課さない特例措置を当面、継続するとしています。
Canada and Mexico are not subject to this measure and will continue to impose a 25% tariff, while items included in the trade agreement among the three countries will temporarily continue to be exempt from tariffs.
日本を含めた幅広い国や地域への関税措置は、世界経済に大きな影響を与えることが懸念されます。
<br><br>Tariff measures on a wide range of countries and regions, including Japan, are a concern as they may have a significant impact on the global economy
主な国や地域に対する相互関税の税率は
トランプ大統領が演説で示した主な国や地域に対する相互関税の税率は次のとおりです。
<br>The reciprocal tariff rates for major countries and regions are as follows, as indicated in President Trumps speech
▼中国が34%、▼EU=ヨーロッパ連合が20%、▼台湾が32%、▼日本が24%、▼インドが26%、▼韓国が25%、▼インドネシアが32%、▼カンボジアが49%、▼ベトナムが46%、▼タイが36%、▼マレーシアが24%、▼スイスが31%、▼イギリスが10%▼トルコが10%、▼エジプトが10%、▼サウジアラビアが10%、▼UAE=アラブ首長国連邦が10%、などとなっています。
<br><br>▼China is 34%, ▼EU European Union is 20%, ▼Taiwan is 32%, ▼Japan is 24%, ▼India is 26%, ▼South Korea is 25%, ▼Indonesia is 32%, ▼Cambodia is 49%, ▼Vietnam is 46%, ▼Thailand is 36%, ▼Malaysia is 24%, ▼Switzerland is 31%, ▼UK is 10%, ▼Turkey is 10%, ▼Egypt is 10%, ▼Saudi Arabia is 10%, ▼UAE United Arab Emirates is 10%, etc.
トランプ大統領が演説で示した国や地域別の税率の一覧には、▼それぞれの国などがアメリカに対して課しているとする関税の税率と、▼アメリカが今回の措置で課す相互関税の税率が並べて示されています。
In the list of tax rates by country and region shown in President Trumps speech, the tariff rates that each country imposes on the United States and the reciprocal tariff rates that the United States will impose under the current measures are presented side by side.
このうちアメリカに対して各国が課しているとする税率には「為替操作や貿易障壁も含む」との説明が書かれています。
<br><br>Among these, the tax rates imposed by each country on the United States are explained to include currency manipulation and trade barriers.
ただ、この一覧には詳しい算出方法は示されていません。
<br><br>However, this list does not show the detailed calculation method.
またアメリカが
課す税率には「アメリカが
割引した
相互関税」と
書かれています。
The tax rate imposed by the United States is labeled as Reciprocal Tariffs Discounted by the United States
「アメリカ史上最も重要な日のひとつ」
アメリカのトランプ大統領は「きょうはアメリカ史上最も重要な日のひとつであると私は考える。
<br>One of the most important days in American history<br><blockquote class=body-blockquote>President Trump of America stated, I consider today to be one of the most important days in American history
経済的な独立の宣言であり、長年にわたって勤勉なアメリカ市民は、他国が富と力を手に入れる傍らで傍観を余儀なくされてきた。It is a declaration of economic independence, and for many years, diligent American citizens have been forced to stand by and watch while other countries gain wealth and power.
今こそ我々が繁栄する番であり、何兆ドルもの繁栄を実現し、その過程において何兆ドルもの減税と、国家債務の削減を行うことが出来る。Now is our turn to prosper, realizing trillions of dollars in prosperity, and in the process, we can achieve trillions of dollars in tax cuts and reduce national debt.
きょうの措置によって、我々はついにアメリカを再び偉大にすることができ、かつてないほど偉大な国にすることができる」と述べました。We can finally make America great again with todays measures and make it a greater country than ever before, he said.
「長い間待ち望んでいた、解放の日だ」
アメリカのトランプ大統領は相互関税について演説し「長い間待ち望んでいた、解放の日だ。
</blockquote><br>Its the long-awaited day of liberation,<br><blockquote class=body-blockquote>President Trump of the United States gave a speech on reciprocal tariffs, saying, Its the long-awaited day of liberation.
2025年4月2日は、アメリカの産業が生まれ変わった日、アメリカの運命が取り戻された日、そしてアメリカを再び裕福にし始めた日として永遠に記憶されるだろう」と述べました。It will forever be remembered as the day on April 2, 2025, when American industry was reborn, Americas destiny was reclaimed, and the day America began to become prosperous again, he said.
自動車の追加関税を正式表明
アメリカのトランプ大統領は2日、ホワイトハウスで演説し、輸入される自動車に追加関税を課すと正式に表明しました。
</blockquote><br>Official Announcement of Additional Tariffs on Automobiles<br><blockquote class=body-blockquote>On the 2nd, U.S. President Trump delivered a speech at the White House, officially announcing the imposition of additional tariffs on imported automobiles
すべての国からの輸入車が対象で、3日から25%の関税が上乗せされることになります。Imported cars from all countries will be subject to an additional 25% tariff starting from the 3rd.
「日本はアメリカ産のコメに700%の関税」
アメリカのトランプ大統領は「われわれの友人である日本はアメリカ産のコメに700%の関税をかけている」と述べて批判しました。
</blockquote><br>Japan imposes a 700% tariff on American rice<br><blockquote class=body-blockquote>President Trump of the United States criticized by stating, Our friend Japan is imposing a 700% tariff on American rice.
「日本はとてもタフ」
アメリカのトランプ大統領は相互関税の演説で「日本はとてもタフですばらしい人たちだ。
</blockquote><br>Japan is very tough<br><blockquote class=body-blockquote>In a speech on reciprocal tariffs, American President Trump said, Japan is very tough and wonderful people
私は彼らを責めるつもりはない。I dont intend to blame them.
彼らは賢いと思う」と述べました。They said, I think they are smart.
「日本では自動車の94%が日本製」
アメリカのトランプ大統領は「おそらく最もひどいのは、韓国、日本、その他多くの国々が巨大な貿易障壁の結果として課している非金銭的な制限だ。
</blockquote><br>In Japan, 94% of cars are made in Japan<br><blockquote class=body-blockquote>President Trump of the United States said, Perhaps the worst are the non-monetary restrictions imposed as a result of huge trade barriers by South Korea, Japan, and many other countries.
韓国においては自動車の81%が韓国製だ。In Korea, 81% of cars are Korean-made.
日本では自動車の94%が日本製だ。94% of cars in Japan are made in Japan.
トヨタはアメリカで100万台の外国製の車を販売している。Toyota sells 1 million foreign-made cars in America
一方、ゼネラルモーターズもフォードもほとんど販売をしていない。Meanwhile, neither General Motors nor Ford are making much in sales.
どのアメリカ企業も他国に進出することは許されていないのだ」と述べました。American companies are not allowed to expand into other countries, he stated.
そのうえで、「このような恐ろしい不均衡は、わが国の産業基盤を荒廃させ、国家の安全保障を危険にさらしてる」と述べました。
<br><br>In addition, he stated, Such a terrible imbalance devastates the industrial base of our country and endangers national security.
「シンゾウと取り引きをした」
アメリカのトランプ大統領は相互関税の演説で安倍元総理大臣について触れ「私はかつて彼のもとに行き『シンゾウ、われわれは何かしなければならない。
</blockquote><br>I made a deal with Shinzo<br><blockquote class=body-blockquote>In a speech on mutual tariffs, American President Trump mentioned former Prime Minister Abe, saying, I once went to him and said, Shinzo, we have to do something.
貿易が公平ではない』と伝えた」と述べました。I told them that trade is not fair, he said.
その上で「彼はすばらしい男だ。
<br><br>On top of that, He is a wonderful man
私が何を言おうとしているか、即座に理解した。I immediately understood what I was trying to say.
私が『われわれは何かをしなければならない』と言うと、彼は『わかっている』とこたえ、私たちは取り引きをした」と述べました。When I said, We have to do something, he replied, I understand, and we made a deal, it stated.
【ワシントン支局小田島記者解説】アメリカの今後は?
Q。</blockquote><br>[Washington Bureau Reporter Odashima Commentary] What is the future of America?<br>Q
トランプ大統領の演説、どう受け止めましたか?
A。
How did you perceive President Trumps speech?<br><br>A
日本への24%
関税など想定を
超える内容になりました。
It resulted in content beyond expectations, such as a 24% tariff on Japan
戦後一貫して
自由貿易の
旗手だった
アメリカにはもはや
自由貿易の
ルールは
通用せず、
世界経済は
歴史的な
転換点を
迎えたと
言えます。
The United States, which has consistently been a champion of free trade since the postwar period, no longer adheres to the rules of free trade, and it can be said that the world economy has reached a historic turning point.
各国の政府関係者、金融市場関係者の間ではトランプ大統領にとって関税は“交渉のカード”で、実際には踏み込まないという“期待”もありました。
<br><br>Among government officials and financial market participants in various countries, there was an expectation that tariffs were a negotiation card for President Trump and that he would not actually go through with them.
しかし、きょうの
演説で
完全に
裏切られた
形です。
However, I feel completely betrayed by todays speech.
Q。アメリカはどうなっていくのでしょうか。What will happen to America?
A。
トランプ大統領としてはこうした
強力な
関税措置によって
貿易赤字解消につなげ、
製造業を
復活させたいと
考えています。
President Trump hopes to eliminate the trade deficit and revive the manufacturing industry through these strong tariff measures.
これだけの
強力な
措置をとれば
短期的には
貿易赤字は
縮小するかもしれません。
If such strong measures are taken, the trade deficit may shrink in the short term.
ただ、
その後の
経済に
深刻な
打撃を
与えるという
見方は
強いです。
However, the view that it will have a severe impact on the subsequent economy is strong.
欧米メディアはアメリカの金融大手ゴールドマン・サックスが演説の前に出した試算をとりあげ▼アメリカが今後12か月間で景気後退に陥る確率を20%から35%に引き上げたと大きく報じました。
The Western media widely reported that the major American financial firm Goldman Sachs raised the probability of the United States entering a recession in the next 12 months from 20% to 35% before the speech.
きょうの
発表は
この試算の
前提をはるかに
超えていて、
実際の
経済見通しは
もっと悪化するとみられます。
The announcement today far exceeds the assumptions of this estimate, and the actual economic outlook is expected to deteriorate further.
トランプ政権のアメリカ第1主義、保護主義的な政策は1期目からすでに始まり、バイデン政権でも一部が継続されましたが、きょうのトランプ大統領の演説で自由貿易のルールが根底から変わったと感じます。
The America First policy and protectionist measures of the Trump administration began in its first term, and some were continued under the Biden administration, but in President Trumps speech today, I feel that the rules of free trade have fundamentally changed.
これだけの極端な措置は、世界各国の間で“アメリカ離れ”“脱アメリカ”を模索する動きが広がる可能性もあります。
<br><br>Such extreme measures may lead to a movement among countries around the world to explore distancing from America or decoupling from America.
【国際部 豊永デスク解説】相互関税どうみる?
Q。<br>[International Department Toyonaga Desk Commentary] How to view mutual tariffs?<br>Q
主な国や地域に対する相互関税の税率、どうみますか?
A。
What do you think about the mutual tariff rates for major countries and regions?<br><br>A
トランプ大統領は、
世界の
国と
地域のリストを
示し、
相互関税の
概要を
示しました。
President Trump presented a list of countries and regions around the world and outlined reciprocal tariffs.
日本には24%の
関税、
それ以外でいうと
台湾32%、インド26%、
韓国25%、ベトナム46%
などとなっています。
Japan has a 24% tariff, while Taiwan has 32%, India 26%, South Korea 25%, and Vietnam 46%, among others.
これらの国と地域はみなアメリカに対する貿易黒字、アメリカからみると貿易赤字が大きく、アメリカ政府が貿易赤字の額とこれらの国・地域がかけている関税率を分析し、それぞれ数字をはじきだしたものとみられます。
<br><br>These countries and regions all have a trade surplus with the United States, which means a large trade deficit from the perspective of the United States. It is believed that the U.S. government analyzed the amount of the trade deficit and the tariff rates imposed by these countries and regions, and came up with respective figures.
リストに
掲載されている
国と
地域は180を
超えます。
The number of countries and regions listed exceeds 180.
公表されたホワイトハウスの資料によれば、貿易赤字を抱えている国に対して個別に相互関税を課すとして、それ以外の国には10%の基礎的な関税を課すとしています。
According to the published White House materials, it is stated that individual reciprocal tariffs will be imposed on countries with trade deficits, while a basic tariff of 10% will be imposed on other countries.
つまり、すべての国や地域を対象に一律で10%を課すとして、一律関税が根っこにあり、アメリカにとって貿易赤字の国は個別に相互関税を課すという2つの仕組みを明らかにした形です。
<br><br>In other words, it reveals the two mechanisms: imposing a uniform 10% tariff on all countries and regions, with a base of uniform tariffs, and imposing reciprocal tariffs on countries with which the United States has a trade deficit.
資料によれば「
相互関税がかからない
その他の
国は10%が
かかる」と
説明しており、
この資料を
読むかぎり、
相互関税と
一律の10%の
関税は
別とみられます。
According to the document, it explains that other countries that do not have mutual tariffs are subject to a 10% tariff, and as far as reading this document goes, mutual tariffs and the uniform 10% tariff appear to be separate.
そして、トランプ大統領は日本について言及しました。
<br><br>And President Trump mentioned Japan
自動車分野については「
韓国と
日本、
それに
多くの
国が
巨大な
貿易障壁の
結果として
非関税障壁を
課している」とした
ほか「
日本では
自動車の94%が
日本製だ。
In the automotive sector, it was stated that Korea, Japan, and many other countries impose non-tariff barriers as a result of huge trade barriers, and 94% of cars in Japan are made in Japan.
一方、
ゼネラル・モーターズもフォードも
ほとんど販売をしていない」と
不満を
表明しました。
On the other hand, both General Motors and Ford have expressed dissatisfaction with almost no sales, they complained.
Q。今後の焦点は。The focus going forward is
A。
この相互関税と10%の
一律関税は4
月9
日から
発動されるといいます。
It is said that this reciprocal tariff and a flat 10% tariff will take effect from April 9th.
すでに
中国への
関税20%や、
鉄鋼・アルミニウムへの
関税は
発動されています。
Tariffs of 20% on China and tariffs on steel and aluminum have already been implemented.
そして、3
日午後1
時からは、
自動車関税も
発動されます。
And from 1 PM on the 3rd, automobile tariffs will also be implemented
こうした関税措置が折り重なって、世界経済にどのようなマイナスがもたらされるのか正直、想像がつきません。
Honestly, I cant imagine what kind of negative impact these overlapping tariff measures will have on the global economy.
また、各国がこのあと報復関税を打ち出すかどうかも大きな焦点です。
<br><br>Additionally, whether each country will announce retaliatory tariffs after this is also a major focus.
各国が
報復関税を
打ち出せば、
アメリカ企業の
業績が
悪化し、
雇用情勢が
悪化、アメリカの
経済も
悪化する
可能性もあります。
If countries impose retaliatory tariffs, the performance of American companies may deteriorate, employment conditions may worsen, and the American economy may also suffer.
【経済部 内藤デスク解説】日本への影響は?
Q。<br>[Economics Department: Naito Desk Commentary] What is the impact on Japan?<br>Q
日本への影響は?
A。
What is the impact on Japan?<br>A
日本に対しては、24%の
関税が
課されると
発表しましたが、
日本にとって
アメリカは
最大の
輸出相手国なだけに
影響は
大きいです。
It was announced that a 24% tariff will be imposed on Japan, and since the United States is Japans largest export partner, the impact is significant.
日本からアメリカへの最大の輸出品である自動車に対しては25%の追加関税が、日本時間の3日午後から発動されますが、相互関税によって、中小企業も含め、さらに幅広い産業への影響が予想されます。
<br><br>An additional 25% tariff on automobiles, which are the largest export from Japan to the United States, will be imposed starting from the afternoon of the 3rd, Japan time. It is expected that reciprocal tariffs will have an impact on a wider range of industries, including small and medium-sized enterprises.
相互関税の対象となる具体的な品目はまだわかっていませんが、自動車以外のアメリカへの輸出品を見ると、建設用機械や鉱山で使う機械、光学機器、半導体製造装置なども多く輸出されています。
<br><br>The specific items subject to mutual tariffs are not yet known, but looking at exports to the United States other than automobiles, construction machinery, machinery used in mining, optical equipment, and semiconductor manufacturing equipment are also exported in large quantities.
また最近では、
食品や
農水産物の
輸出も
伸びてきています。
Recently, the export of food and agricultural and marine products has also been increasing.
相互関税によって、こうした
品目にも
影響が
及ぶ可能性があります。
These items may also be affected by reciprocal tariffs
自動車関税の影響については、日本のGDPが0。
<br><br>Regarding the impact of auto tariffs, Japans GDP is 0
2%
程度押し下げられるという
民間の
試算もあります。
There are also private estimates that suggest it may be lowered by about 2%.
去年1
年間の
実質GDPの
伸び率は0。
The real GDP growth rate for last year is 0
1%なので、
自動車関税による
押し下げは1
年間の
経済成長を
帳消しにして
しまうほどの
影響の
大きさです。
Since it is 1%, the impact of the automobile tariffs is so large that it cancels out a years economic growth.
今回、
相互関税も
課されることで、
日本経済にとってさらに
大きな打撃と
なることも
予想されます。
This time, with mutual tariffs also being imposed, it is expected to be an even greater blow to the Japanese economy.
これまで、日本が輸入品に課している関税は、専門家の間でも他の国や地域に比べて低いという見方がありましたが、今回、トランプ大統領が、非関税障壁などを含めると46%の関税に相当すると指摘したのは、想定外と言えます。
<br><br>Until now, there has been a view among experts that the tariffs Japan imposes on imports are low compared to other countries and regions. However, President Trump pointed out that when including non-tariff barriers, it is equivalent to a 46% tariff, which can be said to be unexpected.
政府は、
今後、
この46%の
根拠を
詳細に
分析し、
アメリカとの
交渉に
臨んで
いくことになります。
The government will analyze the basis of this 46% in detail and will engage in negotiations with the United States in the future.
Q。マーケットへの影響は?
A。
What is the impact on the market?<br>A
トランプ大統領の
発言後、
日経平均株価の
先物も、
大きく
急落しました。
After President Trumps remarks, the Nikkei Stock Average futures also plummeted significantly.
外国為替市場でも、
アメリカの
景気にも
影響が
及ぶとの
見方から、アメリカの
長期金利が
低下してドルが
売る動きが
強まり、
大きく
円高に
振れました。
In the foreign exchange market, the view that it will also affect the U.S. economy has led to a decline in U.S. long-term interest rates, strengthening the movement to sell the dollar, resulting in a significant appreciation of the yen.
このあと
開かれる、
東京株式市場での
値動きが、
注目されます。
The movement of stock prices in the Tokyo Stock Exchange, which will open after this, is attracting attention.
「相互関税」とは
「相互関税」とは、貿易相手国が高い関税を課している場合、みずからの国の関税も相手国と同じ水準まで引き上げる措置のことです。
<br>Reciprocal tariffs<br>Reciprocal tariffs refer to measures taken to raise ones own countrys tariffs to the same level as those of a trading partner when the trading partner imposes high tariffs.
トランプ政権は相互関税によって貿易相手国との関税率の差を縮小することでアメリカからの輸出を増やし、貿易赤字の解消につなげるねらいがあるものとみられます。
<br><br>The Trump administration is believed to aim to increase exports from the United States and reduce the trade deficit by narrowing the tariff rate gap with trading partner countries through reciprocal tariffs.
ホワイトハウスはことし2
月の
発表で、
アメリカの
関税の
水準は
世界でみても
低いとしたうえで「
長年にわたって
友好国・
敵対国を
問わず
貿易相手国から
不当な
扱いを
受けてきた。
In a statement released in February this year, the White House noted that the level of U.S. tariffs is low by global standards, and stated that the country has been unfairly treated by its trading partners, regardless of whether they are friendly or adversarial nations, for many years.
この『
相互性の
欠如』が
アメリカで
巨額の
貿易赤字が
恒常的に
続く要因の1つとなっている」と
指摘しています。
This lack of reciprocity is pointed out as one of the factors that perpetuate the large trade deficit in the United States.
そのうえで、相互関税の導入にあたっては、貿易相手国の高い関税率だけでなく
▽ヨーロッパ諸国などが導入している日本の消費税にあたる付加価値税
▽アメリカの貿易を制限する規制や補助金、
なども理由になりうるという考えを強調しています。
<br><br>In addition, when introducing reciprocal tariffs, it emphasizes the idea that not only the high tariff rates of trading partner countries but also<br>▽ the value-added tax equivalent to Japans consumption tax introduced by European countries,<br>▽ regulations and subsidies that restrict American trade,<br> etc., can also be reasons.
相互関税に関連し、アメリカメディアは「貿易の文脈で『相互』という用語が使われる場合、過去90年は大抵、貿易の障壁の引き下げを意味してきた」などと伝えています。
Regarding reciprocal tariffs, American media reports that when the term reciprocal is used in the context of trade, it has mostly meant the reduction of trade barriers for the past 90 years,
トランプ大統領が示した相互関税の概要リスト
専門家 “日本のGDP 下押しされる可能性”
野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、「相互関税」として、日本からアメリカへの輸出品に一律10%の関税が課された場合、アメリカへの輸出額が1兆4900億円程度減少し、日本のGDP=国内総生産が0。
Overview list of reciprocal tariffs shown by President Trump<br><br>Expert: Japans GDP may be pressured downward<br>Takahide Kiuchi, Executive Economist at Nomura Research Institute, stated that if a uniform 10% tariff is imposed on exports from Japan to the United States as reciprocal tariffs, the export value to the United States could decrease by approximately 1.49 trillion yen, and Japans GDP Gross Domestic Product could be...
24%
押し下げられると
試算しています。
It is estimated to be reduced by 24%
さらに自動車への追加関税の影響を加えると、日本のGDPは0。
<br><br>Adding the impact of additional tariffs on automobiles, Japans GDP is 0
4%ほど
下押しされる
可能性があり、
一連の
関税措置による
日本経済の
減速感が
強まることは
避けられないのではないかとしています。
There is a possibility of being pushed down by about 4%, and it is said that the sense of slowdown in the Japanese economy due to a series of tariff measures is inevitable.
日本政府は警戒感強める
「相互関税」の詳細の発表を前に、武藤経済産業大臣は、1日の会見で「現時点では措置の詳細が明らかになっていないので、今後、公表された時点で、内容をよく分析をしながら、まずは日本への影響を精査することが必要だ」と述べ、まずは相互関税の内容をよく見極めたいという考えを示しています。
The Japanese government is increasing its vigilance. Before the announcement of the details of mutual tariffs, Minister of Economy, Trade and Industry, Muto, stated at a press conference on the 1st, At this point, the details of the measures are not clear, so when they are announced in the future, it will be necessary to thoroughly analyze the content and first examine the impact on Japan. He expressed the intention to first carefully assess the content of the mutual tariffs.
政府内では、
相互関税の
対象が、
全世界ではなく、
日本を
含む特定の
国に
限られた
場合、
アメリカ市場での
日本製品の
競争力が
相対的に
低下することを
警戒する
見方も
出ています。
Within the government, there are also concerns that if the mutual tariffs are limited to specific countries, including Japan, rather than the entire world, the competitiveness of Japanese products in the American market may relatively decline.
一方、トランプ大統領は「相互関税」の導入にあたって「非関税障壁」も措置の理由になりうるという考えを示していますが、USTR=アメリカ通商代表部は3月31日、各国の関税や貿易を妨げる規制などをまとめた報告書を公表しました。
On the other hand, President Trump has indicated that non-tariff barriers could also be a reason for implementing reciprocal tariffs, and on March 31, the USTR United States Trade Representative released a report summarizing regulations that hinder tariffs and trade in various countries.
この中では、日本について
▽コメの輸入や流通のシステム
▽食の安全性に関する規制
▽デジタルプラットフォームへの規制
▽自動車の安全基準
などがアメリカから日本への輸出を妨げているとして問題視しています。
<br><br>In this context, it is pointed out as an issue that the following are hindering exports from the United States to Japan:<br>▽ The system of rice import and distribution<br>▽ Regulations on food safety<br>▽ Regulations on digital platforms<br>▽ Safety standards for automobiles<br> etc.
日本のコメをめぐっては、アメリカ・ホワイトハウスのレビット報道官も「日本はアメリカ産のコメに700%の関税をかけている」と繰り返し批判しています。
<br><br>Regarding Japanese rice, White House spokesperson Levitt has repeatedly criticized, saying, Japan is imposing a 700% tariff on American rice.
こうした
内容が、
相互関税に
どう影響するのか
注目されます。
Attention is drawn to how such content will affect mutual tariffs.
《自動車への追加関税の影響も》
一方、トランプ大統領は、相互関税の発表に続いて、3日には日本を含むすべての国から輸入される自動車を対象に25%の追加関税を課すとしています。
<br>《Impact of Additional Tariffs on Automobiles》<br>Meanwhile, President Trump, following the announcement of reciprocal tariffs, stated on the 3rd that a 25% additional tariff will be imposed on automobiles imported from all countries, including Japan.
自動車部品メーカー「コスト削減に対応しなければならなくなる」
アメリカを重点市場とする自動車メーカー向けに部品を供給する群馬県の自動車部品メーカーの社長は「関税分のコストアップが考えられるためコスト削減に対応しなければならなくなるだろう」と話しています。
The president of an auto parts manufacturer in Gunma Prefecture, which supplies parts to automakers focusing on the American market, says, We will have to respond to cost reductions as cost increases due to tariffs are expected.
調査会社の「マークラインズ」などによりますと、SUBARUは2024年、アメリカで販売した台数の44%にあたる29万台余りを日本から輸出していて、追加関税の影響を大きく受ける形となっています。
According to research companies such as MarkLines, SUBARU is exporting more than 290,000 units from Japan, which accounts for 44% of the number sold in America in 2024, and is significantly affected by the additional tariffs.
群馬県太田市には、SUBARUが国内唯一の生産拠点を置いていて、太田市とその周辺には、SUBARU向けに部品などを供給する多くの関連企業があります。
In Ota City, Gunma Prefecture, SUBARU has its only production base in Japan, and there are many related companies in Ota City and its surrounding areas that supply parts and other components to SUBARU.
このうち、自動車部品メーカーの「東亜工業」は、車体の骨格部分の部品や、サスペンションなどを生産し、自動車部品の国内販売の9割以上をSUBARUに供給しています。
<br><br>Among these, the automotive parts manufacturer Toa Kogyo produces components for the body frame and suspension, supplying more than 90% of its domestic automotive parts sales to SUBARU.
飯塚慎一社長は、今後の対応として「関税分のコストアップがどうしてもあるので、お客様と販売店とメーカーとサプライヤーで、ある程度振り分ける気がしています。
<br><br>President Shinichi Iizuka mentioned that as a future measure, Since there is inevitably an increase in costs due to tariffs, I feel that it will be somewhat distributed among customers, dealers, manufacturers, and suppliers.
そうなると、
やっぱりコスト
削減には
対応しなければならなくなるだろう」と
話していました。
If thats the case, well have to address cost reduction, they said.
【データ】日本からアメリカへの輸出は
財務省の貿易統計によりますと、日本からアメリカへの去年1年間の輸出総額は21兆2947億円で、国別で最も多くなっています。
According to trade statistics from the Ministry of Finance, the total export value from Japan to the United States over the past year was 21.2947 trillion yen, making it the highest among all countries.
品目別で見ますと
▽「自動車」:6兆264億円(全体の28。<br><br>By item<br>▽ Automobiles: 6 trillion 264 billion yen 28% of total
3%)
▽「自動車の部分品」:1兆2310億円(全体の5。3%<br>▽ Automobile parts: 1.231 trillion yen 5% of the total
8%)
▽エンジンなどの「原動機」:1兆898億円(全体の5。8%<br>▽ Engines and other prime movers: 1 trillion 89.8 billion yen 5% of the total
1%)
自動車に関連したものなどが多くを占めています。
1%<br>Items related to automobiles occupy a large portion.
このほかの品目では
▽「建設用・鉱山用機械」が8953億円
▽「科学光学機器」が5895億円
▽「半導体等製造装置」が5298億円
▽「重電機器」が4943億円
などとなっています。
<br><br>In other items,<br>▽ Construction and mining machinery is 895.3 billion yen,<br>▽ Scientific optical instruments is 589.5 billion yen,<br>▽ Semiconductor manufacturing equipment is 529.8 billion yen,<br>▽ Heavy electrical equipment is 494.3 billion yen,<br>etc.
アメリカによる自動車への新たな関税措置は3日に発動予定ですが、相互関税の内容によっては、自動車関連以外の品目にも大きな影響が出ることが予想されます。
<br><br>The new tariff measures on automobiles by the United States are scheduled to take effect on the 3rd, and depending on the content of the reciprocal tariffs, it is expected that there will be a significant impact on items other than those related to automobiles.